忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脱衣室の収納棚です。
扉をつけた時はのっべらでしたが、数カ月前に扉にモールドを施しました。
その時の写真を撮っていなかった様です。
左は、洗面台をリフォームする前の写真です。
右は、現在の写真です。
ビフォー                   アフター
http://file.alexufo.blog.shinobi.jp/P1060202.JPG
PR
昨晩、ゆっくりテレビを見ていると家内から見てほしいものがあると言われ、中断して見に行くと浴室、洗面台の隣の着かえ室にて天井からロールスクリーンが外れてしまった様です。
まあ、天井が石膏ボードでしたので、いつかは外れるだろうとは予想していました。
きちんとするのは面倒臭いので、外れたらなんとかしょうと思っていました。

家内に石膏ボードに直接取り付けるとグラグラして弱いから、板を貼ってから取り付けたらと言われて、そうかあ?その手があったのかあ~と我ながらすっかり忘れてしまいました。

分かっているはずなんですが、何故か?そう言う事には思いつかなかったのです。
壁なら思いつきますが、天井だからこそ先入観が邪魔して思いつかなかったのかも知れません。
早速、余った細い板を見つけては取り付け、それからロールスクリーンを取り付けました。
しかし、取り付けたのは良いのですが、見た目が良くないですねえ。
それが下の写真です。

写真を見て頂いて分かると思いますが、茶色の木が見えて格好悪いですねえ。
せっかくの壁紙が台無しです。

どうしたものか?と思案している内に閉じたロールスクリーンを隠す事に思いつき、どんな方法が良いか?余った色々なモールディングで試しましたが、小さすぎたり、大きすぎたりして合わない様ですね。
まあ、そもそも用途が違いますし、当たり前ですね。
新たに注文と言う手もありますが、着かえ室は普段でも見えない所ですからあまりお金をかけたくない様な?
結局、余った巾が10センチもある薄い板で隠すことにして、その上に壁紙を貼ってオーナメントを取り付ける方法を考えました。
それが下の写真です。

如何でしょうか?
何か?物足りない気がするのですが、家内はそこまでするのお~?と呆れ顔です。(笑)
オーナメントの左右側に何か花柄模様の絵を描いたらマッチするように思うのですが、着かえ室に使われた壁紙がもう売ってない様な?

ドアがあるのですが、特に夏の場合はドアーを閉めて着かえるにしても着かえ室が暑いのです。
ですから、ドアを開けたままにして風通しの良いロールスクリーンならば、足だけ見える程度にまでロールスクリーンを下げればプライバシーが保たれて良いと思うからです。


保存保存保存保存保存保存
次は、トイレの際に使用する照明スイッチです。
ビフォー                   アフター

右から左に変更しました。
以前のままだと、ドアをあげたらスイッチは扉の裏に隠れてしまい、何かと不便でした。
左に変更してからはそういう事が無くなり、大変楽になりました。
皆様、こんにちわ
台風も過ぎ去り、本日は穏やかな天気に恵まれています。
火曜日19日は有給休暇を取って、計4日間の休暇をのんびり過ごしています。

それまでにプチリフォームがありました。
まずは、玄関のシューズボックスの扉のドアノブの件です。
ビフォー                    アフター
 
ごらんの様に、アクリル製のダイヤカットつまみ 台座部はダイカスト金メッキのドアノブに変更しました。


保存保存保存保存保存保存
皆様、こんにちわ
リビングです。
時計は以前はグレーでしたが、少し白くしましたが足りず周りだけもっと白くしました。
更に、天井廻りのモールディングも白くペイントしました。

マントルピースの上にキャンドルを立てています。
見た目が、少しは良くなりました。^^

天井は、10月の旅行が終わってから本格的にペイント塗装していきます。
皆様、おはようございます。
大変、ご無沙汰致しております。
朝夕涼しくなってまいり、すっかり秋らしく感じるこの頃ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか?
私の方は、10月中旬頃に北部九州の旅行に出かける予定で、その対応に追われています。
すでに宿泊、交通手段の予約をすべて終え、後は観光コースをどの様にするか?具体的な細かい部分を検討しています。
旅行が終わるまでは、リフォームはしばらくお休みになります。

記事を更新していない間に、色々な事をやっていました。

エアコンが古く使えなくなった為、新調致しました。


娘が使用している洋室ですが、今までドアに色々と掛けていてちょっと不便な為、この様にリフォームしました。


もう一つの洋室ですが、こちらもリフォーム致しました。
直接、壁にコート掛けのフックを取り付けるのではなく、補強板を取り付けてからの方が強度が得られます。
補強板と言っても、単なる板ではなくて、補強板もお洒落にしたいですね。


もし、暇であれば何かをしますが、ちょっとリフォームしたい箇所がいくつかあります。
例えば、トイレのお手洗い用のタオルで、下写真の様に捉え置きタイプになっていますが、タオル掛けを要望されました。
どの様に設置するか?現在思案中です。
と言うのも、タオル掛けを直接壁に取り付けますと設置は簡単なのですが、タオルは濡れますのでタオルに触れる壁紙が必ず擦り切れてしまいます。
それを防ぐ意味でも、そうならない様な対応が必要だと思います。
普通は、洗面器の下に取り付けそうなものですが、写真の様だとちょっと難しいのが分かりますね。
だから、左の壁に取り付ける予定になっていますが、タオルが掛かる所にプラスチック板か?もしくはガラス板を取り付けた上で、おしゃれなタオル掛けも考えています。


他にもありますが、ここまでにしますね。

保存保存保存
おはようございます。
まだまだ暑いですが、皆様お変わりありませんでしょうか?
朝夕涼しく感じられるこの頃ですが、リフォームする箇所が後もう少しで終るかなあと言うところまで来ています。

ですから、盆休みの間は殆どリフォームとは関係ない日々を過ごしていました。

と言うのも、盆休みの始めは下の娘の友達でポーランド人の女の子がやって来まして、その対応に費やしました。
彼女は、母国語のポーランド語の他に英語、日本語に理解があり、とても日本が大好きと言う可愛らしい女性です。
3つの言語の中では、ポーランド語が一番難しい様です。
発音も難しいらしく、日本語の発音は簡単らしいです。
また、私と言う言葉は、男性、女性、そして上下関係なく使えますが、ポーランド語ではそれらに応じた言語があり、大変驚きました。
ポーランドでは、食料が大変安く日用品の方が高いとの事、生活に必要ないものとか贅沢品は高くなる様です。
日本では、正反対だと言っておられました。
非常に興味深い話が聞けて、勉強になりました。

後は、HULU、NETFLIXとかでテレビ鑑賞三昧でした。
終盤では、実家へ帰省しました。

えっ、リフォームはどうしていましたか?ですか?
それはですね。
玄関の真上にLEDのダウンライトを設置しました。
ミラーを設置しましたから、現状の1灯のままでは暗いので、もう1つ追加しました。
おかげ様で、玄関は明るくなりました。
リフォームに関する事は、それだけです。
手前のダウンライトが玄関用でしたが、玄関からずれた位置に設置されていました。
その為、玄関が少し暗く感じ、後もう一灯が欲しいところでした。
奥にあるダウンライトが新たに設置したものです。
大変明るくなりました。^^




保存保存
皆様、今晩わ
暫くご無沙汰致しております。
それにしても、暑いですなあ~

廊下の壁紙ですが、天井を除いてパネル外はすべて張り替えを終えました。


天井は、ペイントで十分だと思っているのですが、するならリビングやダイニングルームの天井も一緒にやらないと釣りあいが取れなくなりますので、時期を見て考えます。
出来れば、ペンキを塗った場合には空気の入れ替えが出来る秋ごろに考えています。
今だとエアコンで部屋を密閉しがちになりますから。

玄関の所にもパネル内にミラーを設置致しました。


収納室のドアにも装飾しました。



保存保存
後、食器棚ですが、10センチ位突出している真ん中のテーブルも塗装を終えました。

後は、一番下の巾木に相当するパネルのみになりました。
一番作業しにくい箇所ですし、最も目立たない見えない箇所なので、どうしても消極的になってしまいます。(ぼやけていますが、)


要するに面倒臭いのです。(笑)
これで収入になるのなら頑張るのですが、そうでも無いのですから余計です。(笑)

こんにちは
暑いですねぇ。
九州の方、本当にお気の毒です。
あまりにも、異常気象が多すぎです。
亡くなられた方には、ご冥福をお祈り申し上げます。

さて、廊下のパネルですが、張り替えました。
写真は、撮れませんでした。

後は、白色の壁紙を張り替えるだけになりましたが、同時に玄関のところの一つだけパネルの中に鑑も取り付けたいと考えています。
時間がかかりそうです。

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]