忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様、お元気でしょうか

ゴールデンウィークの真っ只中、時計パネルの製作を終えてテーブルソー、スライドソーなど他の機器も含めて収納出来る木製箱を作りました。

本来、納屋があれば良いのですが、マンションですし、購入前に入居してからリフォームするとは思わず、想定していませんでした。
当時は、インテリア、DIYに興味ありませんでした。(笑)

各部屋のリフォ-ムを終えるまでに頻繁に世話になるテーブルソー、スライドソーなどの大型機器は部屋に置いていましたが、現在、各部屋のリフォームを終えていますので部屋を広くする為にもベランダへ移動するべく、湿気対策に木製箱を作成した訳です。

木製箱を作成するのに、「パネコート 12mm 耐水 コンパネ 合板 塗装合板」を使用しました。

この合板は、コンクリート型枠用合板に剥離効果を高める目的で 片側表面にウレタン塗装を施した型枠用合板です。
「パネコート・ウレタンコート・型枠材・ウレタンベニア」等とも呼ばれ、打放し仕上げに良好な結果が得られるとされているので土木用型枠として多用されています。
使用範囲が広がり、表面に塗装をされている加工済みの板材として、DIY素材としても広く用いられ黄色い塗装がしてあるイエローコンパネとも呼ばれています。

ベランダに置く為、イエロー色であってもなんら問題ありません。

(隣のダンボールは、水陸用クリーナーを収納していています。)


お陰様で、テーブルソー、スライドソーなどの二つの機器専用に木製箱を作りましたが、空いた空間がある為に色んな器具が入れられるので驚きました。

これで部屋が広くなりスッキリしました。
PR
皆様、今晩わ

しばらくです。
先週の土日ですが、時計の製作予定が変更となり、長女の壁紙リフォームの手伝いに行って来ました。
手伝いと言っても私が壁紙を貼る施工をするのですが、以前は合板を作りました。
その必要とする合板の高さが2215ミリもあり、ホームセンタ-の安い普通の合板1800×900×9ミリを2枚を購入してカットしてもらい、部屋でつなげて2215×700?位×18ミリになる板を製作致しました。
今回は、その板と隣接する壁紙の上に長女が購入した壁紙を貼る訳です。

合板で作成した板は、普通の壁紙用のノリを使って貼りますのでしっかりとくっつきますが、広い壁紙の上に更に別の壁紙を貼るには普通のノリを使いますと、現状回復が難しいので引っ越しの時に困りますから普通のノリが使えません。

そこで2つの方法があり、長女は前もって壁紙のサンプルを取り寄せていろんな種類から希望の壁紙を選択して、賃貸の施工用として「両面テープ」と「貼ってはがしやすいノリ」の2つの材料を注文してテストした所、賃貸施工用の両面テープでは、通常の両面テープと比較すると貼ってもはがせる感じで、これを使って施工するとその両面テープは貼る予定の壁紙の裏面にしっかりと接着するのですが、壁紙の端の方から下地となる壁紙から剥がれるそうです。
貼ってはがしやすいノリの方が良いらしいとの連絡を受けました。
現在、長女の住んでいる物件が賃貸なので、通常のノリとは違って壁紙屋本舗で売られている「スーパーフレスコイージー」と言う「貼ってはがしやすいノリ」を使って施工しますが、経験したことがありません。

壁紙屋本舗の説明では、以下まとめて引用掲載させて頂きます。
https://kabegamiyahonpo.com/blog/howto/tintai-hagaseru.html

通常のノリは、下地にしっかりと接着する「でんぷん系ののり」なので、接着強度が強く、しっかりと施工する事ができるのですが、きれいにはがすことが困難との事です。

対して、「スーパーフレスコイージー」と言う貼ってはがしやすいノリは、既存のビニールクロスの上から貼ることで、賃貸住宅でも貼ってはがしやすい施工が国産壁紙でも可能ではないかと検証した所、はがす際に裏紙が下地に残りますが、水で湿らせる事で再度のりが柔らかくなり、きれいに紙を取り除き、拭き取る事が出来たと言う事なんですね。
やわらかくなったのりで壁がぬるぬるしますので、しっかりと水拭きしてふき取る必要がある様です。
ただ、下地によっては、接着しにくかったり、はがれやすい場合もあり、有料サンプルののりでテストした方が良いみたいです。
また、このスーパーフレスコイージーはのりが乾く前の接着力が弱いため、天井や梁下など、はがれる方向に重力がかかる場所への施工はより難易度が高くなるのでオススメで出来ないとの事です。

実際にやってみますと、ゼリ-の様な感じで普通のノリよりは結構難しいですねえ。

高さが2メートルもある様な壁紙ですと、壁紙の真ん中の所は毛細管現象の様にしっかりとくっつきますが、端っこの所は壁紙の巻き癖でめぐれていく感じです。
壁紙と壁紙の接合には両面テープで対応した方が良いかも知れません。
と言うのも、壁紙の裏面が濡れている状態では両面テープが使えないので、乾いてからになりますから、後日に施工した方がよいかも知れません。
以上ですが、賃貸で現在の壁紙の上に壁紙を貼るのは本当に難しいと思いました。

話変わりますが、暖かくなってきますのでベランダの整理整頓したいと思い、現存のものは撤去して、部屋にあるテーブルソ-、スライドソ-、クリーナ-などは大きい為、各部屋のリフォ-ムを殆ど終えていますのでいつまでも部屋に置く訳にはいかないので、部屋の邪魔になりますからベランダに置ける様に防水の箱を作ってベランダに設置したいと言う計画があります。

皆様、おはようございます。

このところ、漢方薬を呑み続けて一ヶ月経ちましたから、コロナ特有の後遺症の一つである倦怠感が無くなった様に思います。
結構、効果はある様ですねえ。
有り難い事です。

さて、本棚が一応完成しました。


何故、一応かと言いますと、収納と言う点では完成なのですが、背面の内側に壁紙を貼る予定で壁紙を貼る道具が長女の所にある為、完成途中ながらも書籍やその他、収納する事にしました。
また、猫脚と猫脚の間に板を設置する予定があり、デザインを考えている最中で時間のある時に施工したいと考えております。
それにしても、整理整頓出来なかった書籍やその他が収納出来て、だいぶお部屋がすっきりしてきました。

本棚の次は、長い事 放ったらかしていたリビングの時計の製作に取り掛かりたいと思います。
今は、時計の周りを造花で飾っていますが、いまでも違和感を感じています。(笑)
これは、やはり白いモールドでする方が良い様に思います。

皆様、今晩わ

きょう27日、東京都は430人の新型コロナウイルスの感染確認、前の週の土曜日よりも90人近く増加、そして、大阪府内では新たに386人の新型コロナウイルスの感染確認のニュースが入りました。
いやあ、大阪の方がやばいですが、もしかしたら東京の方はオリンピック開催したいが為に少なく見積もっている可能性があります。
用心するに越したことはありません。

さて、話変わりますが、本棚の方はただいまニスの塗装中です。
最初に、先の記事で掲載した通り、最初にベージュ色のペイントを塗装して色を統一した上で、更にサンドをかけてから水性ニスを塗装しています。
それが下の写真です。


白色の塗装よりはニスの塗装の方が難しいですね。
写真の様に、木材を水平に置いた状態で塗装する方が楽です。
垂直の状態ではどうしてもムラが出やすく、しかも垂れますので水平に置いた状態で塗装した方が良い様です。
まあ、ペイントもそうですけど、・・・・・・・。


皆様、今晩わ

現在、水槽の左右隣に置く本棚を鋭意製作中です。

今回作る本棚は、以前に作った下記写真にある様なチェストに似ていますが、引き出し部分が無いので製作が楽です。
そして、チェストにはなかった猫脚がついています。


更に、チェストは殆ど厚さ18ミリのパイン集成材を使用して重厚なのに対して、本棚は軽くする為にも厚さ9ミリの普通合板を使用しています。
天板と底板は厚さ18ミリのものを使用しています。



この本棚に使われている板材は、全部が普通合板です。
過去のDIYに使って余った板材や長女のリフォームで余った板材、別のホームセンタ-で購入した板材など使っていますので、表面が荒く色がまばらですから、ニスを塗装する前に土色に似たベージュ色のペイントを塗装して色を統一した上で、更にサンドをかけてから水性ニスを塗装する予定です。
板材を安く購入した為にその分の手間がかかりますね。
皆様、今晩わ

現在、暖炉兼Pop Up TV Liftのキャビネットの天板は木製板特有の歪みを調整中です。

反ってしまった板を圧力をかける事によって、元の位置に戻そうと言う事ですが、所定の位置より.越えては困りますので、天板を元に戻して確かめて足りなければ、もう一回圧力をかけては何回も繰り返してやっています。


そして、内部の整理です。
万一、子供がパソコン電源や銅線が見える箇所など触れない様に、安全の為に木の板や樹脂で絶縁しました。


電源下部に余計な空間がありましたので、塞ぎました。
更に、穴などはエポキシにて埋めました。


暖炉兼Pop Up TV Liftのキャビネット天板の塗装がまだ出来ませんので、本棚を作る事にしました。
本棚の天板と底板、側板のカットをすべて終えて、トリマ-でモールドし整えました。
皆様、今晩わ

最近、九州夏日だとか?しばらくは温かいですね。
また、コロナの方も過去最高だとか?大変な事になっています。
気が緩んでるのでしょうね?初心に帰ってより一層気をつけないとダメですね。

アメリカの大統領選ではバイデン氏が勝利の様ですが、実際はどうなのでしょうか?

アメリカのDeep Stateは、トランプ大統領の再選を考えていた様ですが、土壇場においてDeep Stateの変心でトランプではなく、バイデンに変更した様です。
これは、コロナの影響で来年は不況になるのが確実ですから再建が必要になり、トランプは既存の破壊に適した大統領なので再建に適したバイデン次期大統領に変更になったのでしょうか?

さて、話変わりますが、蒸気暖炉の方はほぼ完了に近い形で終えており、そして、後残るのは本棚とリビングの時計になりました。
本棚の方はしばらく放置していた為、サイズを記した資料が紛失しており再度測り直す必要があります。
また、木材をカットする際に木くずが部屋中に散らかすと思うとちょっと躊躇する自分が居ます。

リビングの時計も同じ事で、彫刻なとで削ったりすると樹脂の粉末が辺り一面に散らかすので両方とも気が重たいのですが、これらをやらないとリフォームをやり切った事になりません。

冬はやっぱり暖炉があると良いですね(笑)

皆様、今晩わ

本日はすごい雨ですね。
賃貸マンションとか?賃貸住宅で、棚、衝立、パーティションを取り付けたいと考えていても、直接ネジ類で留められない為、それに代わる便利な方法があります。

LABRICO」と言うアジャスターの商品です。https://labrico.jp/

種類は色々あり、1×4ワンパイフォー材(木口寸法:19×89mm)、 2×4ツーパイフォー材(木口寸法:38×89mm)にはめ込んで突っ張り棒の要領で使う商品です。


2×4材アジャスターであれば、高さ~2750mmまで取り付けられますので2本立てて、横にも2×2ツーパイツー材(木口寸法:38×38mm)をネジ類で留めて骨組の様に作り、これに薄いシナベニヤ板を貼れば立派な間仕切りが出来ると思います。

取り扱い説明書をよく読んで頑張ってほしいと思います。^^
皆様、今晩わ
皆様のコロナ対策は如何ですか?
あるサイトからまとめておきました。
武漢コロナ対策に牛乳またはワカメうどんが良いらしいので、とりあえず牛乳で問題ない人はどんどん取り入れると良いそうです。

今回の武漢コロナウィルスには非常に特殊で特徴的な性質があり、このウィルスは人に感染する場合、ウィルス表面の突起の様なS蛋白質が人の細胞表面の血圧調整の要である「ACE2酵素(アンジオテンシン変換酵素2)」にくっつかない限り中に入れない様です。

矢印の部分がスパイク蛋白質

アンジオテンシン変換酵素 2(pdf)と言う酵素蛋白質は、我々東洋人の場合、非常にたくさんの細胞で必須なもので、腎臓や肝臓などの内蔵、心臓、脳、生殖器など殆どすべてで重要な酵素であるとの事。
日本人には、このACE2が胃腸に大量にある為に海藻を世界で唯一消化吸収出来るそうです。
ところが、武漢コロナウィルスは巧妙にこのACE2を狙い、我々の細胞に付着し侵入するので、我々日本人が武漢コロナの危険最大だと言うのです。
このリスク評価は、すでにアメリカの白人研究者にリストアップされているそうです。

そして、人の細胞表面にあるこのACE2酵素は、日本人が世界一この酵素およびその遺伝子を持つ為、また東洋人も日本人並にこれを持つ為、この武漢コロナに非常に感染しやすいとの事。
これを防ぐにはACE2をブロックすれば良い訳です。
乳製品に問題ない人であれば、どんどん乳製品を飲み食べるべきなので、何故なら乳製品の中に含まれるガゼインが最適な「ACE2ブロッカー」になるからだそうです。
詳しい説明はこれ以上割合させて頂きますが、とにかく善は急げです。

さて、話変わりますが、本日は3つの作業をしました。
一つ目は、下写真の食器棚の中央の引き出しのリフォームです。

(オーナメントがイマイチですな(笑))
実は、食器棚の中央の引き出しの裏側が下の写真の通り、別々になっていました。
面倒臭いのでそのままにしてあった訳で、壊れてしまいました。
(過去の写真です。)
なので、これを機会に別々だった引き出しを一つにまとめました。


2つ目は、キッチンの裏側にある食器棚の下の引き出しに板を敷きました。
(過去の写真です。)
最初は、上から2段目の引き出しが下の様な使い方を想定していなかった為、この様な使い方をされると底板の真ん中が凹にへこんで、3段目の引き出しの上縁に当たる事態が起きてしまいました。その為、内寸を測定して切った板を敷いて食器の重量に耐えられる様に再設置しました。

再度、動かして見るとスムーズに開閉出来る様です。

3つ目は、時計の変更です。             
(過去の写真です。)
右上にある時計が出っ張っていてイマイチなんですね。
時計を薄くする事と、時計盤の周りのデザインを変更する為、時計をカスタマイズするよりはまず時計盤の複製をする事にしました。

なんせ、この時計は樹脂で出来ているのですが、硬くて分厚い為、複製する方が手っ取り早いと判断した為です。(笑)
皆様、こんにちわ
しばらく御無沙汰致しておりました。
近況です。
1つは、マントルピースに少し手を加えました。
今回は側面には何もなかったので、モールドを足しました。

おっと、右写真に倒れた人形が映っています。気がつきせんでしたのでご愛嬌です。(笑)


扉の裏側にも塗装しました。

次は、ドアの一部を折り畳み脚のテーブル改造です。


脚が長いので、角度を少しずらしています。
実用上使えますが、後、塗装が十分とは言えず、裏側にも塗装のムラがありますからサンドして取り除いた上でもう一度塗装の必要があるでしょう。
面倒臭いので、気が向いた時にやります。(笑)

家内の着物入れのタンスです。

タンス自体が奥行き60センチもありますので、壁面収納ベッドの関係上、何とか50センチ以内に収まるようにタンスの前後を丸ノコで切り取りました。
引き出しの木材は本物ですが、タンスの周りの板がハニカム構造になっているのが分かりますね。
引き戸に利用した扉も同じ様なハニカム構造になっていました。
こうでもしないと家具自体が重くなりすぎてしまいます。

そして、扉や装飾などは後で木材を差し入れ、接着・固定などの補強をしてから取り付ける予定です。
後日、押入れの奥行きをすべて50センチまで改造の予定です。

おまけの動画です。



真似したいとは思いませんが、収納と言う点では参考になる部分もありますね。

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]