×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年明けましておめでとうございます
新年打开恭喜
Happy New Year
신년 아침이 되어서 축하합니다
今年もよろしくお願い致します。
現在、キッチンリフォームの進行中です。
ほとんどが塗装ですので、アップするのはしばらく時間がかかると思います。
そこで、リフォームが完成した箇所をまとめてアップしょうと思います。
まずは、リビング編です。
昼の時の写真と夜の時の写真も一緒に掲載していきます。
天井のモールディングのみ、スタイルKの大村慶子様のアドバイスを頂いて自分で施工しました。^^
流石に疲れました。(笑)




天井はまだペイントしていません。
昨年の秋頃にする予定でしたが、旅行の日程が入り延期になりました。
水性塗料は少々アンモニアの匂いがしますので、風通しが出来る春頃にしたいと考えております。
エアコンの下は配管ですが、200Vの機種で配管も太く直角に曲げられない為、この様な設置になりました。
格好が悪いので隠す蓋を自作して、取り外しも出来てうまく隠しています。^^
更に、その下が壁面緑化(へきめんりょくか)です。

プランターはこのサイトから取り寄せて、フレームだけは私の好みが無くて自作しました。
皆様も如何ですか?^^
Happy New Year
신년 아침이 되어서 축하합니다
今年もよろしくお願い致します。
現在、キッチンリフォームの進行中です。
ほとんどが塗装ですので、アップするのはしばらく時間がかかると思います。
そこで、リフォームが完成した箇所をまとめてアップしょうと思います。
まずは、リビング編です。
昼の時の写真と夜の時の写真も一緒に掲載していきます。
天井のモールディングのみ、スタイルKの大村慶子様のアドバイスを頂いて自分で施工しました。^^
流石に疲れました。(笑)
天井はまだペイントしていません。
昨年の秋頃にする予定でしたが、旅行の日程が入り延期になりました。
水性塗料は少々アンモニアの匂いがしますので、風通しが出来る春頃にしたいと考えております。
エアコンの下は配管ですが、200Vの機種で配管も太く直角に曲げられない為、この様な設置になりました。
格好が悪いので隠す蓋を自作して、取り外しも出来てうまく隠しています。^^
更に、その下が壁面緑化(へきめんりょくか)です。
プランターはこのサイトから取り寄せて、フレームだけは私の好みが無くて自作しました。
皆様も如何ですか?^^
PR
皆様、おはようございます。
今年の最後の日、おおみそかですね。
昨日、家族総出でスターウォーズを見て来ました。
個人的には楽しめましたが、後でウエブを見るとどうも評価が二分される様ですね。
私の場合は、要は楽しめたら良いと思う方なので、気にしないのですが、(笑)
昨晩と本日は、家内がキッチンを使いますので一昨日で今年のリフォームの最後の日だったと思います。
まだ作業中で進み具合が分かると思いますが、一番左側の扉もまだ作っておりません。
材木はあるのですが、次にやろうと思っています。
塗装もまだですね。
何回も重ね塗りが必要ですから、のんびりやっていきます。
まだ、塗装の途中ですが、下段の内部も塗装し終えましたので、だいぶ素敵になって来たと思います。
床も来年には変えようと思います。
テラコッタ模様の床になる予定です。
オス猫のピーちゃんです。
ビビりやの甘えん坊です。(笑)
それでは、皆様、良いお年を迎えて下さい。
今年の最後の日、おおみそかですね。
昨日、家族総出でスターウォーズを見て来ました。
個人的には楽しめましたが、後でウエブを見るとどうも評価が二分される様ですね。
私の場合は、要は楽しめたら良いと思う方なので、気にしないのですが、(笑)
昨晩と本日は、家内がキッチンを使いますので一昨日で今年のリフォームの最後の日だったと思います。
まだ作業中で進み具合が分かると思いますが、一番左側の扉もまだ作っておりません。
材木はあるのですが、次にやろうと思っています。
塗装もまだですね。
何回も重ね塗りが必要ですから、のんびりやっていきます。
まだ、塗装の途中ですが、下段の内部も塗装し終えましたので、だいぶ素敵になって来たと思います。
床も来年には変えようと思います。
テラコッタ模様の床になる予定です。
オス猫のピーちゃんです。
ビビりやの甘えん坊です。(笑)
それでは、皆様、良いお年を迎えて下さい。
皆様、こんにちわ
当方、本日より冬休みに入りました。
ゆっくりリフォームが出来るのですが、キッチンだけは料理する場所ですから、リフォームするにも毎日使用する場所だけに家内が居ない?あるいは料理しない時間に限定されますのでちょっと難しいですね。
騒音が発生する様なリフォームは、朝の9時から6時までに限定されますが、ペイントならば音が発生しない限り就寝前でも大丈夫です。
寝ている間に塗料が乾きますので、時間をうまく使い分ける必要がありますね。
モールドによるリフォームするのは割と早いのですが、塗装となりますと結構時間が掛かっていますね。
一番上の引き出しは、まだ塗装中ですし、取っ手もまだ付けていません。
周りもまだモールドも塗装もしていませんが、これだけでも結構素敵になりました。
当方、本日より冬休みに入りました。
ゆっくりリフォームが出来るのですが、キッチンだけは料理する場所ですから、リフォームするにも毎日使用する場所だけに家内が居ない?あるいは料理しない時間に限定されますのでちょっと難しいですね。
騒音が発生する様なリフォームは、朝の9時から6時までに限定されますが、ペイントならば音が発生しない限り就寝前でも大丈夫です。
寝ている間に塗料が乾きますので、時間をうまく使い分ける必要がありますね。
モールドによるリフォームするのは割と早いのですが、塗装となりますと結構時間が掛かっていますね。
一番上の引き出しは、まだ塗装中ですし、取っ手もまだ付けていません。
周りもまだモールドも塗装もしていませんが、これだけでも結構素敵になりました。
皆様、今晩わ
本日は、娘の引っ越しの手伝いに行ってきました。
朝早く起きて、ホームセンターへ行ったり、自宅と引っ越し先へと何回も通ったりと、いやあ、疲れました。
途中で昼寝するくらいです。
話変わりますが、昨日 アレックスの自家製クリスマスケーキを食べてみました。
今までのどのケーキの中でも一番美味しかったです。
やはり、「あまおう」と言うイチゴによるところが大きいですね。
普通のイチゴだと、大きくないしケーキの中ではただの酸っぱいと感じるのですが、「あまおう」だと大きすぎてそれなりの工夫が必要で、ケーキには不向きの様に思われるのですが、意外に甘いんですね。
娘は、ケーキが懐かしい味とか?
ケーキよりも「あまおう」イチゴの方が甘いとか(笑)、
家内は、美味しすぎて胃がびっくりしたとか?(笑)
絶賛の嵐でした。(笑)
いやあ、本当に美味しいクリスマスでした。(笑)
本日は、娘の引っ越しの手伝いに行ってきました。
朝早く起きて、ホームセンターへ行ったり、自宅と引っ越し先へと何回も通ったりと、いやあ、疲れました。
途中で昼寝するくらいです。
話変わりますが、昨日 アレックスの自家製クリスマスケーキを食べてみました。
今までのどのケーキの中でも一番美味しかったです。
やはり、「あまおう」と言うイチゴによるところが大きいですね。
普通のイチゴだと、大きくないしケーキの中ではただの酸っぱいと感じるのですが、「あまおう」だと大きすぎてそれなりの工夫が必要で、ケーキには不向きの様に思われるのですが、意外に甘いんですね。
娘は、ケーキが懐かしい味とか?
ケーキよりも「あまおう」イチゴの方が甘いとか(笑)、
家内は、美味しすぎて胃がびっくりしたとか?(笑)
絶賛の嵐でした。(笑)
いやあ、本当に美味しいクリスマスでした。(笑)
皆様、今晩わ
本日は、クリスマスイブですね。
久しぶりに22センチのスポンジケーキを作りました。
10何年以上の久しぶりなので作り方は体が覚えているのですが、レシピがすっかり忘れていました。
過去に、三菱のオーブン電子レンジのメニューブックに載っているレシピで作っていて、失敗作がひとつもありませんでした。
そのメニューブックが見当たらないので、パソコンでインターネットで調べてレシピを参考にして作りましたが、失敗しました。
やり方は完璧でしたから、それで失敗したと言う事はレシピが間違っていると言う事になります。
ウエブに載っているレシピを参考にしている方は、おそらく失敗するだろうと思いますし、家内によれば、おかずなら良いが、お菓子やケーキ作りに参考にしたら失敗したとの事です。
そこで、ものは試しと言う事で、三菱のオーブン電子レンジ機種番号を調べてウェブを検索しましたら、なんと三菱電機のHPにメニューブックのPDFがありました。
早速、メニューブックを開いてみると、その内容によれば
21センチのスポンジケーキで
薄力粉120グラム、砂糖120グラム、卵L玉4個、バター20グラム、牛乳大匙1、バニラエッセンス少々
160℃で、45~50分、下段でオーブン
となっていました。
ウエブで参考にしていたのは、卵L玉5個、バターが60グラム、牛乳が40ccと異常に多すぎた様です。
メニューブックにあるレシピでやりましたら、見事成功しました。
イチゴは「あまおう」2パック、生クリームも2パック使用しました。
お店に売っている値段では出来ない高級なケーキです。(笑)
それでは、写真をば
美味しそうですが、夕食で腹いっぱいなので明日食べる事にします。(笑)
本日は、クリスマスイブですね。
久しぶりに22センチのスポンジケーキを作りました。
10何年以上の久しぶりなので作り方は体が覚えているのですが、レシピがすっかり忘れていました。
過去に、三菱のオーブン電子レンジのメニューブックに載っているレシピで作っていて、失敗作がひとつもありませんでした。
そのメニューブックが見当たらないので、パソコンでインターネットで調べてレシピを参考にして作りましたが、失敗しました。
やり方は完璧でしたから、それで失敗したと言う事はレシピが間違っていると言う事になります。
ウエブに載っているレシピを参考にしている方は、おそらく失敗するだろうと思いますし、家内によれば、おかずなら良いが、お菓子やケーキ作りに参考にしたら失敗したとの事です。
そこで、ものは試しと言う事で、三菱のオーブン電子レンジ機種番号を調べてウェブを検索しましたら、なんと三菱電機のHPにメニューブックのPDFがありました。
早速、メニューブックを開いてみると、その内容によれば
21センチのスポンジケーキで
薄力粉120グラム、砂糖120グラム、卵L玉4個、バター20グラム、牛乳大匙1、バニラエッセンス少々
160℃で、45~50分、下段でオーブン
となっていました。
ウエブで参考にしていたのは、卵L玉5個、バターが60グラム、牛乳が40ccと異常に多すぎた様です。
メニューブックにあるレシピでやりましたら、見事成功しました。
イチゴは「あまおう」2パック、生クリームも2パック使用しました。
お店に売っている値段では出来ない高級なケーキです。(笑)
それでは、写真をば
美味しそうですが、夕食で腹いっぱいなので明日食べる事にします。(笑)
皆様、今晩わ
芸能人の家を徹底診断と言う番組を見ました。
いやあ、意外に欠陥があるものなんですね。
かく言う自宅も、もう一度見直した方が良いですね。
それでは、キッチンのリフォームです。
まだ、完成ではありませんが、大きさが揃っているか?全体の確認です。
塗装はまだこれからです。
細かいサンドペーパーでならしてから再び塗装します。
最終的にはこんな感じですね。
レンジフードが古いですので、いずれ違うタイプのものに交換の予定です。
下の写真は、上記のキッチンの反対側の食器棚の上にある戸棚ですが、吊り戸棚ではないんですね。
まあ、置き戸棚です。
これもリフォームします。
一番左側に、巾175ミリくらいの隙間があり、これに相当する戸棚を制作して、合体させました。
それが下の写真です。
25ミリくらいリフトアップして、戸棚の上に27ミリ×27ミリの角材を張り付けて、天井廻りを付けました。
それにしても、住宅って結構誤差があるものなんですねえ。
何とか調整して、出来ました。
芸能人の家を徹底診断と言う番組を見ました。
いやあ、意外に欠陥があるものなんですね。
かく言う自宅も、もう一度見直した方が良いですね。
それでは、キッチンのリフォームです。
まだ、完成ではありませんが、大きさが揃っているか?全体の確認です。
塗装はまだこれからです。
細かいサンドペーパーでならしてから再び塗装します。
最終的にはこんな感じですね。
レンジフードが古いですので、いずれ違うタイプのものに交換の予定です。
下の写真は、上記のキッチンの反対側の食器棚の上にある戸棚ですが、吊り戸棚ではないんですね。
まあ、置き戸棚です。
これもリフォームします。
一番左側に、巾175ミリくらいの隙間があり、これに相当する戸棚を制作して、合体させました。
それが下の写真です。
25ミリくらいリフトアップして、戸棚の上に27ミリ×27ミリの角材を張り付けて、天井廻りを付けました。
それにしても、住宅って結構誤差があるものなんですねえ。
何とか調整して、出来ました。
皆様、今晩わ
すっかり寒くなってまいりました。
塗装する事が増えており、暑い時よりは乾きにくいですね。
現在、キッチン扉の塗装が中心ですが、塗装した後は塗料が乾くのを待たなければなりませんので、その間に時間が出来ますので別の作業をしました。
まずは、キッチン扉です。
塗装は、まだ完全に終わっておりません。
基本的に扉はスプレーで塗装するのですが、扉の真ん中をホワイトのプリント合板を使用した為、この合板にはウレタン塗料のスプレーでも乗らないのが意外でしたので、水性塗料のスプレーでも乗りません。
仕方がありませんので、塗装が乗るようにプリント合板の表面を紙やすりでザラザラにしてから、水性塗料を刷毛で塗装しています。
塗料の表面がデコボコしていますから、後に紙やすりで整えてから水性塗料のスプレーで均一に塗装してから完成になります。
ですから、塗装だけは時間をかけています。

場所を取りますので、一応取り付けています。
最終的にはこんな感じになる事が分かります。
すっかり寒くなってまいりました。
塗装する事が増えており、暑い時よりは乾きにくいですね。
現在、キッチン扉の塗装が中心ですが、塗装した後は塗料が乾くのを待たなければなりませんので、その間に時間が出来ますので別の作業をしました。
まずは、キッチン扉です。
塗装は、まだ完全に終わっておりません。
基本的に扉はスプレーで塗装するのですが、扉の真ん中をホワイトのプリント合板を使用した為、この合板にはウレタン塗料のスプレーでも乗らないのが意外でしたので、水性塗料のスプレーでも乗りません。
仕方がありませんので、塗装が乗るようにプリント合板の表面を紙やすりでザラザラにしてから、水性塗料を刷毛で塗装しています。
塗料の表面がデコボコしていますから、後に紙やすりで整えてから水性塗料のスプレーで均一に塗装してから完成になります。
ですから、塗装だけは時間をかけています。
場所を取りますので、一応取り付けています。
最終的にはこんな感じになる事が分かります。
プロフィール
HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]