忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019.12.22の記事から分割しました。

ヤフオクで新たな中古のカーテンふさ掛けを購入しましたので、撤去した古い樹脂製のカーテンふさ掛けです。


カーテンふさ掛けを新しく購入しましたが、なんせ中古ですのでもともと金メッキされていたものが経年的に金メッキが剥がれていて、新たに金メッキの塗装を施しました。



本日は、スターウォーズを見に行きます。(笑)
PR
皆様、おはようございます。

昨日は、上段キャビネットの側面に壁紙を貼り終えました。


これで終わりかと思いましたが、後一つ残っていました。
茶色の細い材木がありますが、廊下に置いてあって忘れない様にベッドの上に置いてあります。


これは、ベッドのslats cover sheet と slat cleats  もしくは bed heads との間げき(隙)部分にシーリング材で充てん(填)していましたが、ベッドを使う度に隙間が出て来ました。
したがって、シーリング材では駄目だと思い、隙間を隠す目的の造作材です。


白く塗装して下写真にある様な隙間を隠します。


記事を分割しました。
皆様、今晩わ
本日は、少し暖かいですね。

先日の記事にまだ続きがありまして、変更した箇所を掲載していきます。
まずは、マーフィーベッドの背面にあるフレームですが、その上にあるオーナメントを外してダークゴールドを塗装してくっつけました。
その結果の写真です。

如何でしょうか?
この方がしっくり来る様に思いました。

そして、ヒデンベッドですが、ボディサイドに白く塗装しました。


ボディとベッドの差の修正の件ですが、こうして見ると2㎜の差は見た目では大した事ありませんのでこのままでも良いかなあと思っているところです。
商品ならば、そうはいきませんが、調整するにも大変なので億劫です。(笑)



皆様、今晩わ
一週間、久しぶりのリフォームをしました。ヒデンベッドの机の調整です。

以前の記事に
色々と計測した結果、デスクトップとボディサイドの各種の穴の位置がずれていて、


縦矢印の様に、ボディトップとデスクトップとの間の隙間が異なる事が分かりました。
左が8㎜、右が6㎜で、2㎜の差があります。
次は、横矢印の様に、ボディサイドとデスクトップとの間の隙間が、左では46ミリ、右が43㎜となり、3ミリの差があります。


左側ではヒンジ辺りの隙間が4.5㎜あります。


右側のヒンジ辺りの隙間が3ミリで、左側の方が1.5㎜の差があります。

 
ベッドとボディとの間の調整は一人では出来ないので、机の調整は一人でも可能なので今回は机の調整のみにしました。
まず、机の左サイドを外して、ベッドのヒンジ部分を計測した結果、2㎜不足していた為2㎜上げました。


ベッドのヒンジ部分の拡大写真です。アクリルレジンで2㎜底上げしました。
後に、サンドペーパーで綺麗にしています。(笑)
机の左サイドを外した写真です。


調整すべき箇所の拡大写真です。
下の3箇所のみすべて2㎜前へ(左の方へ)移動です。
その為、穴すべてにアクリルレジンで埋めて、再度穴あけを行いました。


その結果、2㎜前へ移動しています。

拡大写真です。元の位置をペンシルで記してありますので、2㎜移動したのが分かると思います。


この箇所だけは本当に大変で面倒臭いです。(笑)
その結果、左右とも均一になりました。


ボディサイドの内部に補強板を2枚取り付け、pushing in the locking pinsを取り付けました。




これで、本格的に机が使えます。
それにしても、巨大な机だなあ~(*_*;(笑)
次回は、家内が手伝いが出来る時にボディとベッドとの調整になりますね。

皆様、今晩わ
本日は午前のみの仕事があり、帰宅してからのリフォームではあまり時間がない為、マーフィーベッドの背面にフレームを取り付けました。

何も無いよりは、飾りがあった方が良いなあと改めて思いました。
問題は取り付け方です。
後頭部が触れる場所ですし、寝る時は額が上になる場所なので、通常の額縁の取り付け方にある様なぶら下げる方法は危ないので、しっかり固定する方法が大事になってきます。
色々考えては、試しては失敗し、そして、成功しました。
とにかく、ビスで確実に固定していますので落ちる心配もありません。
それが次の写真です。


ベッドの上にあるオーナメントですが、金色の色が強すぎました。
統一が取れないので、少しフレームと同じダークゴールドに変更する予定です。

フレームの拡大写真です。
正面から撮りますと、照明が写りますので斜めから撮りました。


マリーアンドワネットのド ワルド ジュイ・レリーフ柄の生地です。

妻からはヒデンベッドの机を早く使える様にして欲しいと催促・宣っています。(笑)


皆様、おはようございます。

昨日は目まぐるしい一日でした。
と言うのも、リフォームする中でイタリアンレストランへ行っては、またリフォームでしたので、少し忙しかったと思います。

マーフィーベッドの背面に飾るフレームの完成です。
後は、取り付けるのみになりました。


次は、ヒデンベッドの机の上に置く白い塩ビ板に照明の取り付けを終えました。
後は、上段キャビネットの側面に壁紙を貼る事と、机の側面の穴の移動調整です。
皆様、おはようございます。

昨日は目まぐるしい一日でした。
と言うのも、リフォームする中でイタリアンレストランへ行っては、またリフォームでしたので、少し忙しかったと思います。

次は、自宅近くの地元の食材を使った地元のイタリアンレストランです。
高いですが、美味しいです。
最初は、スープが出ます。



二番目は、前菜です。
 
左からケーク・サン(ツナ、ブロッコリー入り)、大根フォンデューヌ、ナスのオランダ煮(トマトソース)です。^^
そして、パンが出ました。(写真を撮り忘れました。)
メインでは、私の場合 鶏ムネと青ネギのストラッチ(クリームソース、生不揃い麺)

      
妻の場合 たらこスパゲッティ(クリームソース、乾麺)


デザートは、左上 土ショウガのブリュレ  右 みかん
       真ん中 自家製のレモンのジャムを生地の中に入れたレモンケーキ 
       黄色いソースはレモンクリームです。



飲み物は、二人ともホットカフェオーレです。

以上で、美味しく頂きました。^^

それから、またのリフォームです。
造花壁面緑化の木枠を作りました。


そして、塗装しました。^^
皆様、おはようございます。

寒いですねえ。
防寒対策に入らないといけないですね。
そのための準備もしなくちゃですね。
マーフィーベッドの背面に飾るフレームのアクリル透明板(厚み3㎜✖縦824㎜✖横566㎜)2枚と、ヒデンベッドの机の上に置く白い塩ビ板(厚み2㎜✖横1960㎜✖縦560㎜)1枚を西濃の営業所へ取りに行きました。発注先→はざいや
早速、どれも設置しました所、ぴったり合いました。
皆様、おはようございます。

寒いですねえ。
防寒対策に入らないといけないですね。
そのための準備もしなくちゃですね。

さて、かねてから懸案だった壁面緑化ですが、太陽光や間接光が当たらない場所に壁面緑化を設置した為か?植物があまり長く生きられない様です。
最初は、植物同士の競合か?あるいは相性なのかな?と思いましたが、どうやらそうではなくてやはり光が当たらない厳しい場所である様です。
ライトを当てる方法もありますが、普通は天井からスポットライトを当てるのですが、そうなると天井に電線を引く事になり、天井の景観を損なう為に取りたくない方法です。
かと言って、卓上で光を当てる方法も検討しましたが、場所を取りますのでいずれも不採用です。
仕方がありませんので、まだ生きている植物を取り出して別の鉢に移して、光の当たるベランダに移動させました。
これによって元気になればと思いますし、気が付くのが遅い位でした。

そこで人工の植物に切り替え、今朝注文したものが届きました。
PH095 造花壁面緑化ボード【施工業者様向け】
それが次の写真です。


フレームの大きさが合わないので別途新しく作る事になりますが、幸いにも板材が余っているのでそれで作成する事になります。

このフレームは、室内で使える場所が見当たらなくて、ベランダで飼育するかも分かりません。
下の鉢は使わないと思います。
浅いし、奥行きも足りなくて、市販の鉢がそのまま使える様なシステムに変更するかも分かりません。



皆様、今晩わ

日曜日は、長女と一緒に京都へ旅行に行く予定でしたが、天気予報では真冬並みに寒くなり、その上に雨が降ると言う事だったので、急遽食事と映画鑑賞に変更しました。
実際は、暖かくて雨が降りませんでした。
でも、紅葉はまだとの事だったので、ある意味まだラッキーかも?(笑)

食事は、いつも行く自然食レストランへ行きました。
そこは、バイキング式なのでデザートも飲み物も含めて腹一杯飲食出来ます。
なので、夕食の時間になるとあまり腹が減っていないので簡単な軽食で済ます事が多いですね。(笑)

昼食の後、それから映画館へ行き、「ターミネーター、ニュー・フェイト」を見ました。

それまでは、フェイスブックではある人が「期待外れでがっかりした」との声もあり、まさか?とは思いました。(笑)

一体どこが期待外れ?って気になり、まあ人の見方は価値観もあって色々ですから、自分自身で確かめてみたく鑑賞する事にしました。

その結果ですが、残念ながら良かったですよ~。(笑)
長女に聞いても良かったと言っていました。
ハラハラして汗が出ました。

どこが期待外れなのかなあ?と考えましたが、言えばネタばれになってしまいますので、この辺にしておきます。(笑)

見た結果として、ターミネーター2の正統な続編ですね。

ターミネーターの流れとしては、2から女ターミネーターが登場してターミネーターと死闘を繰り広げたターミネーター3、そして、4→5→と言う流れ?

そして、もう一つの流れとしては、2から今回のターミネーター、ニュー・フェイトと言う感じですかね。

どちらにしても、作品シリーズを通して看板人物であるアーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトンの2人を抜きにしては語れないなあと思いました。

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]