忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様、今晩わ

大変ご無沙汰致しております。
朝夕とも涼しい季節ですね。
たまに寒い時もありますが、本当に秋なんだなあと思います。

しばらく更新していませんでしたが、リフォームが無いわけでも無く、ちょっと困った事があって難航している状態です。
実は、リビングにある電気暖炉を変更しました。
以前は、こんな感じで前がガラス張りでしたが、暖房は上のヒーター部分から吹き出てきます。
但し、炎は嘘っぽいですね。(笑)


今度はオプティミストの電気式暖炉に変えました。
暖房は内部の上の部分から吹き出てきますので、ちょっと本物に近い感じです。


こちらの方が開放的で、奥行があります。
本来、超音波で水蒸気が出てそれに光を当てる事で、本物の火みたいに見える方式なんですが、いかんせんネットオークションで安く仕入れる事が出来たものの、一部不具合があり修理に追われている状態です。(笑)

PR

皆様、今晩わ

4連休の3日目ですね。
本日のお昼は暑かったですね。
ですが、朝夕は寒く感じる程涼しくなって来ました。
この季節でのリフォームは楽ですね。

さて、家内に依頼されたタンスの上に置く本棚が完成しました。
家内は大喜びで早速、数々の本やファイルなどを整理整頓していました。
だいぶスッキリした様です。
その様子は、プライバシーもありますので撮影出来ず、大したものではありませんが、完成後の写真でも載せておきますね。


さらに、リビング用テレビの額縁も完成しました。
 
今回は、細目に作り色は優しい感じのケヤキの木目調にしました。
それがかえって良いんですね。
太目の額縁よりもこういった細目の額縁の方が今風にスマートに見えて柔らかい感じだと思います。
Windows10の背景で、マイクロソフトのストアで入手したスライドですが、このテレビが絵画(かいが)のように見えますね。

皆様、おはようございます。
4連休の2日目ですね。
昨日、病院へ行ってきました。
採血と細胞診の結果、甲状腺の右にある腫瘍は良性との事でした。
良性腫瘍は無くなる事はないので、大きくなれば再び採血と細胞診をして、その結果次第でどうするか?決まると思います。とりあえず、来年にもう一度来て下さいとの事でした。
次は、10月5日月曜日、呼吸器外科ですが、肺の中にある小さな点は、採血の結果でガンではないと思いますが、何でしょうか?
しばらく様子見て良いと思うのですが、手術は嫌ですね。(笑)

さて、話変わりますが、2016/07/04の時点でもともと奥行が60センチもあるタンスを下写真にある右の壁と同じ位にスッキリ収まる様に奥行が44センチに背面をカットしたままだったのでした。


家内が、箪笥の上に本棚を作って欲しいと依頼されて、板材を購入するとなれば7000円位かかります。

このテーブルは小さくする為ににカットして再度繋いでいる為、もう売れないので折り畳み用金具を購入して折り畳みテーブルとして、作業用机として使っていました。
しかし、部屋のリフォームがほとんど終えましたので、あまり使い道がなく本棚の板材として分解しカットして整えました。
これで本棚を作るとなれば大変重たいので、タンスの最終処理を終えていないのを思い出して、重たい本棚に耐えられる様に最終処理をしました。
最終処理と言うのは、タンスなどの家具は引き出し以外、タンス本体の天板、棚板、側板、底板などがほとんどフラッシュ工法なのです。
奥行が60センチあるフラッシュ工法で作られた板を、後ろを44センチにカットすると後ろは角材がなく空洞になっています。
その角材がないまま、まる4年もほったらかしでした。
このままでは本棚の重さに耐えられませんので、角材が欠けているすべての板に再び角材を入れ直して、その上で後ろをベニヤ板で塞ぎました。
これで、後ろからもゴミが入る事はないと思います。
見た目が悪いですが、前から見えない箇所なので問題ありません。

これから本棚を作っていきます。
皆様、こんにちわ

うちの猫の写真を家内に撮ってもらいました。


いつも猫達にこの様にしています。
動物達は可愛いからだねえ(笑)
皆様、おはようございます。

昨日、病院へ行ってきました。
その結果、心電図では心臓に異常がないとの事、驚きました。
甘いものは極力抑えるとか?の習慣を見直した事で、不整脈が治った経緯がありましたから報われました。
とりあえず、予防として血栓塞栓症の治療・予防に用いられる、経口投与が可能な抗凝固剤である「エリキュース」を処方して頂きました。

心臓に原因ではないとすれば、他の臓器かも?と言う事で、CT撮影の結果では肺と甲状腺に異常が認められました。
そこで、呼吸器内科と耳鼻咽喉科を紹介して頂き、呼吸器内科は今度の火曜日に、耳鼻咽喉科は昨日に診て頂きました。
耳鼻咽喉科で首に超音波での診断の結果、甲状腺の右側に13ミリの腫瘍があり、良性のものだろうとの話でした。
採血と、細胞診を行いました。
これについては今度の土曜日に判明すると思います。

話が変わりますが、昨日注文しておいた43インチの4Kテレビが届きました。

アグレクションのsuperbe SU-TV4304K [43インチ]のテレビです。
最初は50インチでしたが、それだと中央の白い枠から はみ出てしまいますし、49インチにしてもやはり はみ出てしまいます。
43インチならば白い枠まで収まりますので43インチに決めましたが、それでも以前の32インチと比較して画面が大きいです。
リビング側に座って視聴すれば、結構 画面の迫力があります。
ダイニングから見ればよく見えて目が疲れません。

ビデオは、主にピクセラのXit Board XIT-BRD110Wを搭載したパソコンで処理していて、ユーチューブとかHULUやネットフリックスもパソコンにつないで視聴する為、十分です。
リモコンは、シンプルで使いやすく、これで約29000円まで購入出来たのですからコストパフォーマンスが最高です。
いずれ、このテレビ用の額縁も作りたいと思います。(笑)

今回は、細目に作り色は優しい感じのケヤキの木目調にしました。
それがかえって良いんですね。
太目の額縁よりもこういった細目の額縁の方が今風にスマートに見えて柔らかい感じだと思います。
Windows10の背景で、マイクロソフトのストアで入手したスライドですが、このテレビが絵画(かいが)のように見えますね。
9月21日の記事より
皆様、今晩わ

扉に卒展油絵を設置・完成してからは、一応、各部屋のリフォームを終えたと考えています。
9年かかりました。

後、残るリフォームは家具類です。
本棚が私用のものが2つ、家内用が一つ、そしてリビングの時計ですかね。
また、脱衣室のパネルの修正もです?(笑)

先日のちょっとしたリフォーム記事を載せます。
これは、毎年冬になると洗面脱衣室を温めるのに使っているヒーターですが、スライド出来る棚をつけました。
以前の状態 → 「DIYの完成」
これにて、ヒーターの向きを大きく変えられますので大変便利になります。


これに使用したスライドレールは、AR3-200 です。

長さ10センチのスライドレールもあります。^^

皆様、今晩わ
ご無沙汰いたしておりました。
その後、如何お過ごしでしょうか?

私事ですが、8月24日25日の2日間で右腕に力が入らない状態(一過性脳虚血)が5~10分続いた事があって、翌日脳神経外科クリニックへ行き、MRIの画像診断と心電図の結果、左脳の表面に小さな黒点がバラバラとあり、脳梗塞であるとの事でした。
初期の初期状態ですが、(①抗血小板剤②抗凝固剤③血栓溶解薬などの)投与薬を決める為にも心臓の状態を知る必要があり、29日に大きな病院でCT画像と採血、そして、ホルター心電図を採りました。

今月の12日に詳しい事が判明する為、その時に治療方針が分かると思います。
もともと高脂血症なので、それなりのサプリを採って改善にあたりましたが、限界がある様なので本格的な薬による治療が必要になるかも知れません。

と言う訳で、記事の投稿が遅れました。
卒展油絵を扉に設置し完成したのが次の写真です。


中身がどうなっているか?は、家内のプライバシーなので公開出来ませんが、油絵の設置場所に困っていたのが、家内のアィディアによって解決出来たというケースです。

皆様、今晩わ

相変わらずお暑うございます。
皆様お変わりありませんでしょうか?

さて、洋室の天井につけたコーナーフレームは「NMG072」の商品でスペックは270×270×27ミリ。


「NMG068」と比較して、高さが僅か3ミリですからそれ程の違いは無いだろうと思ったのですが、実際には予想以上に「NMG072」のコーナーフレームの方が分厚く見えて、「NMG068」のコーナーフレームと比べるとこんもりしている感じで、分厚く見えて格好悪いんですねえ。
「NMG068」のコーナーフレームの方がスマートですから注文しましたので、先日にやり替えました。
それが次の写真です。


如何でしょう?
やっぱり、違いますねえ。
やり替えて良かったと思います。(笑)

皆様、おはようございます。

記事を別々に作り直しました。
「壁面収納ベッド」と言うカテゴリーを覗いたら、現在のヒデンヘッドで上段キャビネットの扉のオーナメントが変更、新しく載っていない事に気がついて、編集しました。

それでは、現在のヒデンベッドです。


地域によっては、温度40度のところもございます。
熱中症と感染にお気をつけて下さい。
皆様、おはようございます。

相変わらず暑うございます。
その後、如何お過ごしでしょうか?

また、現在、リフォーム中の洋室にある本棚で、一番左端のところに大きな扉を要望され、そこへ家内の卒展油絵を貼って保存して欲しいと依頼されました。
扉は製作しましたので、後は注文したアクリル板が届くのを待つだけです。
まだ途中ですが、それが次の写真です。


皆様、明日から仕事です。
熱中症と感染にお気をつけて下さい。

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]