忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

皆様、おはようございます。


暖炉兼Pop Up TV Liftのキャビネットのパソコンは、HP(ヒューレットパッカード) Compaq Elite 8300 CMT(Windows10 Pro) です。
テレビ録画の為にTVチューナーのピクセルXit Board XIT-BRD100Wを設置していて、ネットフリックスなどの番組もみています。

スペックは、次の通りで赤い所が変更になった箇所です。
OS Windows10 Pro MAR 64bit SSD240GBにドライブコピー。
年式 2012 年 6 月 発売モデル
CPU Intel Core i5(第3世代) 3470 3.2 GHz コア数: 4 スレッド数: 4
メモリ 16GB /最大 32 GB
HDD 起動用Cドライブ → SSD 240GB 
データ保存用Dドライブ →
HDD 1TB
光学ドライブ CD-RW / DVD-RW / DVD+RW
Officeソフト マイクロソフトオフィス365
LAN 有線LAN速度 1,000 Mbps  
入出力ポート USB3.0× 4   USB2.0× 6   D-sub15× 1  
DisplayPort×1 シリアル×1
TVチューナーのピクセルXit Board XIT-BRD100W
外形寸法 W×D×H(mm) 約 178 × 約 445 × 約 448
重量 約 11.2 kg
PR
皆様、今晩わ

天板以外の部分を白色で塗装致しました。
現在、天板は下の写真の様に調製中です。


真っ白になりました。(笑)
天板が真っ直ぐに調製出来たら、それも真っ白になる予定です。


次回は来週になりますね。
皆様、おはようございます。

昨日は寒かったですね。本日も更に寒いとか?

さて、以前に昔からお世話になっている東洋医学専門のかかりつけ医院へ行って、コロナ後遺症の一つである倦怠感の漢方薬には「人参養栄湯にんじんようえいとう」を処方して頂きました。
「人参養栄湯」に使われている生薬の主役は、何といっても人参(高麗人参…朝鮮人参、御種人参ともいう)の様です。
それで、効果があるのか?どうかはたまに倦怠感が出る程度なので他は至って調子が良いのですが、即効性のものではありませんから最低一ケ月経ってみないと分からないと思います。
ところが、2月27日NHKの放送番組の中で東洋医学に関するお話があり、興味を引きました。
見れなかった方の為にサイトがありましたので、ご紹介させて頂きます。
           ↓
https://www.nhk.or.jp/kenko/special/toyo/sp_1.html

その中に、漢方薬のお話があり、昨年、新型コロナウイルスに感染した庄司智春さんが、退院後も体調不良について悩んでいて漢方専門医の診断を受けたところ、「人参養栄湯にんじんようえいとう」と言う漢方薬を処方、そのチカラを体験されると言う非常にタイムリ-な話題がありました。

以下、引用掲載しました。
      ↓
漢方薬は、その役割によっていくつかのグループに分けることができます。
なかでも注目されているのが、「補剤(ほざい)」と呼ばれる漢方薬の仲間です。
これは、健康な体に必要な気力や血液、エネルギーなどをその名のとおり“補ってくれる”力を持っています。

代表的な3つの補剤と主な使い分けは次のとおり
三大補剤

  • 「補中益気湯」
    疲労けん怠+虚脱状態、食欲不振 など
  • 「十全大補湯」
    疲労けん怠+貧血、産後の体調不良 など
  • 「人参養栄湯」
    疲労けん怠+呼吸器の不調、息苦しさ など

誰でも同じように効果があるわけではなく、それぞれの症状に適した漢方薬でなければ、副作用のリスクもあります。
まずは、主治医やかかりつけ医に相談し、必要であれば、大学病院や専門医(※1)を紹介してもらいましょう。
※1 日本東洋医学会が「漢方専門医」を任命しています。ホームページでも検索できます。
http://www.jsom.or.jp/universally/index.html

漢方医の検索 → https://www.jsom.or.jp/jsom_splist/listTop.do

皆様、今晩わ

今回は、天板の取り付けとモールディングを施工致しました。
それが次の写真です。

天板を収めた状態と、天板の内側です。


天板を裏返した状態
 

天板を外した状態と収納部分です。


左右の側面にオーナメントを施しました。


後は塗装のみになりますが、天板が木材の板なので僅かな歪みがあり、その誤差は約1ミリ位。
重しを載せて歪みを修正したいので、塗装はもっと先になる見込みです。
皆様、おはようございます。

祝日の一昨日では天板の作成の予定でしたが、天板の板を購入後に家内の希望していたDIYを終えた後、再び倦怠感に襲われて天板の作成を中止にして休みました。
天板は、パイン集成材を使います。
塗装は、家内の希望により白になる予定です。

それでは、収納部分の写真です。
暖炉が温風が吹いている時に暖炉の天板が熱くなりますので、それに触れない様に5ミリ離れた状態で収納部分を木で作成しました。
前から見た写真です。


後ろから見た写真です。
 

横から見た写真です。
皆様、おはようございます。

昨日は、快晴で暖かったですねえ。
長女のリフォームDIYを手伝っていきました。喜ばれました。(笑)
また、一昨日は、暖炉兼Pop Up TV Liftのキャビネットの修正、そしてモールドの張り出しを行いました。
それが次の写真です。正面からです。

上に天板を載せますが、取り外せる様な設計です。
その為、収納出来る様にしています。


スイッチ類と、リモコンの受信部です。


パソコンのある部分です。
ここは、結構大変でした。

次回は、天板の作成と塗装の前準備でしょうか?
現段階でも実用出来ますので、ゆっくり作業でもしていきます。

皆様、今晩わ

感染者が減って来て喜ばしいのですが、逆にイギリスなどで流行している変異ウイルスについて、厚生労働省は6つの都府県であわせて23人の感染が新たに判明したと発表しました。
感染が判明したのは、東京、埼玉、京都、新潟、兵庫、鹿児島で、このうち京都と鹿児島では、変異ウイルスの感染者が初めて確認されたとありますが、本当にこれだけでしょうか?
厚生労働省は、変異ウィルスについての市中感染の話がありませんが、何故でしょうか?
オリンピックと関係あるのでしょうか?分かりませんねえ。


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6385297より引用掲載

先週の土曜日に、脳梗塞の事で定期診察を受けに行きました。
前もって、胸部のCT撮影を実施して、脳神経外科の診察を受けました。
脳神経外科の医師は、発作は有りませんか?と聞かれました。
なるほど、発作の有無を聞いてくるんですねえ。
「発作は無いのですが、現在コロナ感染の後遺症である倦怠感があります。」と答え、医師は驚かれました。
今受けている病院は民間の病院ですから、コロナ感染者の入院を受け入れていないのですが、外側でコロナの検査をやっています。
ですから、コロナに感染した人が珍しいみたいな感じです。(笑)
昨年、コロナに感染した経緯を説明して、どこから感染したか?も聞かれました。
まだまだ、エリキュース錠を処方されて、飲み続ける必要があるみたいです。

次は、呼吸器外科での診察です。
CT撮影写真の断面図を見せられて、3か月前のCT撮影写真の断面図と比較しても変わりない様です。経過観察と言う事で、3か月後にまだの受診です。
それにしても、私の肺はコロナの影響を全く受けていないみたいで、世の中では肺炎になり亡くなられている人も居る中でキツネに包まれた様な不思議な気もします。
何故でしょうか?
いずれ分かる時期が来るかも知れませんね。

皆様、今晩わ
ワクチンが認可されましたねえ。
そして、感染者が減って来て喜ばしいのですが、逆に変異種の感染者が増加しているのが気になります。
また、東北地方で地震があったとか?この所、日本はよく災害に見舞われますので心配しています。

さて、話変わりますが、Pop Up TV Lift のメカニズムのキャビネット内部の配線を終え、側板まで貼りました。
それが次の写真です。
内部は結構複雑ですが、何とか終えました。



背面と側面です。         パソコンがある方の側面です。
そこから、アンテナ有線と電線の2本が出ていますが、アンテナでは無線lunの様に無線アンテナ化出来ないか?検討しています。

 
猫が映っています。(笑)
皆様、おはようございます。

前回の記事の続きです。
背面に敷いた18ミリの板を撤去してやり直した結果、→ の様にまだ余裕があります。
 

横から見た写真です。これ位でも大丈夫です。


上に天板を置くと重たくなりますので、軽くする為にも暖炉部分の天板と左右の側板のみスケルトン状にしました。


そして、事故によりテレビが破損してしまい、新たに同じメーカーのオリオン32型OL32WD100Aテレビを注文して取り寄せました。

破損したテレビは、もともと暖炉用に購入しましたのでBS、CS放送が出来ないので、特に衛星放送を見るのにパソコンを起動しないと見られないのでちょっと不便でした。
今回は、外付けHDD録画対応の機能もありながら、BS、CS放送が出来ますので楽になります。
皆様、今晩わ

昨日は祝日でお休みで、Pop Up TV Lift のメカニズムのDIYをしました。
特に、暖炉部分との合体です。


ですが、実際にいざ合体してみると、テレビの前面のスペースがありません。
完全にミスです。


まだまだ後18ミリ以上の余裕があります。


仕方がありませんので、背面に18ミリの板を敷いたのを撤去です。
もう一回ばらして、18ミリの板を撤去してやり直しです。
最初の設計通りにやれば良かったのですが、難しいですね。
やり直した結果、テレビの前面にスペースが出来ました。
これで奥行が40センチあります。

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

アーカイブ

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]