忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

様、こんにちわ
昨日までのリフォームの写真です。
まず、洗面室で脱衣所です。
オーナメントを作成しまして、交換しました。

以前に、クロスのジョイントさんから、オーナメント、もう少し大きめでもよさげな感じに思っちゃいます。」と言うアドバイスを頂きました。
実は、家内も同じ事を言いまして、大変驚きました。
そこで、娘が彫刻したオーナメントに変更にする事になり、試しに取り付けてみましたところ、ちょうど良い感じでしたので、この様な経緯でリフォーム致しました。

キッチンの扉は、それより少し小ぶりでちょうど良い感じで、家内の意見です。



PR
様、こんにちわ
昨日までのリフォームの写真です。
  それでは、廊下のリフォーム完成です。


 
違和感がありませんので、
問題ない様に思います。
これで、廊下のリフォームが終了して、キッチンのリフォームと部屋にパネルを貼っていきます。
皆様、今晩わ
本日は、オーナメントの作成と廊下のリフォームの続きです。
まずは、廊下のリフォームです。
まだ天井廻りを取り付けていない部分に対する施工です。



同時に、扉も約5センチ位短くカットして、モールディングも短くして直しました。
次は、塗装に入ります。
皆様、おはようございます。
すっかり寒くなってまいりました。
色々と所用が出来て、リフォームする時間が削られ思う様に進みませんが、何とか時間を見つけては進めています。
今回の記事は、廊下のリフォームの続きです。
下駄箱の吊り戸棚の上の周辺に天井廻りをまだ取り付けていませんが、廊下の天井にホワイトの塗装をしました。
それでは、ご覧ください。


オーナメントを取り付けました。


オーナメントの拡大写真です。
色んなオーナメントがあるのですが、家内はこう言うのが好きなんですね。


そして、まだ、天井廻りを取り付けていない部分です。


まず、吊り戸棚の扉の上の部分を5センチ位短くカットする必要があります。
それから天井廻りを取り付ける予定です。
問題は色なんですね。
特に、吊り戸棚の上の天井廻りの色をホワイトにしても合うか?どうか?は分からないんですね。
さて、どうしましょう?
同時に廊下の天井廻りのリフォームも


後で、ホワイトの塗装をします。
皆様、今晩わ
先日、リフォームは下記写真の様に進めて


一昨日は、モールディングを貼りました。

次にホワイトの塗装をする予定です。

そして、別のリフォームも

白猫のうららです。(笑)


皆様、今晩わ
本日は、午後からキッチン扉のリフォームを少しやりました。
下の写真は、扉がMDFの為、大変重たくて軽くするために中をくり抜きました。
そして、真ん中にベニヤ板を設置する為には溝が要ります。
段差をつける為にトリマーで巾10ミリ、3ミリの深さで削り取りました。

嵌め込むベニヤ板も切り抜き、扉に設置、その上にモールディングです。
サンドして塗装にはいります。



その前に朝から大阪刑務所の関西矯正展へ行って来ました。
新聞の中にチラシとして入っていました。

「大阪刑務所の関西矯正展」と打ってネットサーフィンすれば、行って来た人の詳しい話と写真を見て知る事が出来ます。

大阪刑務所の正門です。入って右側へ行きますと面会室へ見学出来ました。
この日でないと見学出来ないんですね。

何故か?自衛隊関係者が来てました。
募集に来ているんですね。
私達は、掛布団カバー、敷き布団カバー、枕カバーを2組買いました。
重たかったです。

それから、大阪府立農芸高校の農芸祭へ行って来ました。
行くとしたら、朝から行った方が良いみたいです。
来年こそはもう一度行って見たいですね。



保存保存保存
皆様、おはようございます。
昨日は、午前中のみ出勤でしたが、午後からは眠たくて自宅で寝ていました。
ネットフレックスの見過ぎかも?(笑)

さて、出島和蘭商館跡編 その③です。
それでは、次の写真を




 
お洒落なブラケットライトですね。
 

色んなシャンデリアがあります。ちよっと変わっています。


下の写真は、ある家族が着物をレンタルして記念撮影しているところです。

如何でしたか?
出島和蘭商館跡編はこれで終わり、翌日帰りました。

下の写真は出島和蘭商館跡の見学を終えた後で、近くのお店での家内の海鮮丼です。

私は、鰻丼を注文しました。
いずれも身が厚くぶりぶりで美味しかったです。
長崎は観光もさることながら、食べ物も美味しいなあと言っていました。



保存保存
皆様、今晩わ
キッチンのリフォームに必要な資材を次から次へと通販で注文しています。
リフォームは、基本的に仕事が休みの日にしか出来ませんので、平日は今のところ、アップしていない写真でも掲載させて頂きますか?
まず、天井の壁紙やシャンデリアを見て下さい。
壁紙は、印刷して貼られたものと思われます。
メダリオンはないですねえ。


和室の中に洋室ものを置いても何故か違和感がないですね。


シャンデリアの形が面白いです。
上に鳥の形をしたものの下にシャンデリアとは珍しいなあと思いました。
メダリオンはありませんが、メダリオンかと見間違えるほどの光の投影でメダリオンを再現するのは面白いと思いました。


扉のデザインも参考になります。
   



これはダイニングの模型です。
それによって、様子が分かるのは面白いですね。
やはり、これだけの料理となると使用人を使っています。

続き


保存
皆様、今晩わ
昨晩、夜遅くまでテレビでネットフレックスを見ていて、今朝起きたのはなんと10時前。
本日は、天気が良くて家内はフリーマーケットに行き、私はホームセンターヘ寄りました。
資材を買い付け、昼からキッチンのリフォームを始めました。

包丁受けとタオル掛けを設置しましたが、後日にご紹介させて頂きます。
そして、吊り戸棚の上部分を天井廻りのモールディングを設置しました。
これが結構時間がかかりました。

吊り戸棚の扉の厚みが18ミリなので、吊り戸棚の上部にベースとして18ミリの板を設置したら全然足りなくて、結局後9ミリの板を足したら18ミリの扉とちょうど合って良かったのには驚きました。
最初の設計通りには行かなくて、実際にやってみたら違ってたと言う事は良くある様で、むしろその違いに気がつけなかったところにあるんですね。
天井廻りも設置して仮のペイント塗装をしました。
細かい所は、またの来週の土日になります。




3枚の写真は、いずれも扉を完全に占めるとペイントが付いてしまう為、物を挟んで閉めています。
続き

保存保存

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]