忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オーストリア館とデンマーク館が一緒になっていますので、今回はデンマーク館の方をご紹介させて頂きます。
バイキング船ですが、実際の1/2スケールで作られていますので、実際の船の大きさは写真でみるよりも二倍の大きさとみておいた方が良いですね。
北緯55度の世界が展示されていますが、カメラのバッテリーが消耗して来たので後々の撮影も考えてあまり写真を撮りませんでした。
一応、船だけでも。(笑)







PR
皆様、今晩わ
本日の台風はすごかったですね。
その為、本日の仕事はお休みを頂きました。

特に暴風雨は今年で最強で、台風対策が甘かったのか?私も少々けがをしてしまいました。
飛んで出て行ってしまいそうなものは、部屋に入れておくとか?ガラス戸にはフィルムを張るとか?もしもの場合に備えて対策が必要であることを痛感致しました。

お休みの間に3件こういう事をやっていました。
 
一つは、プリンターの収納です。
ラックを作って、その引き出しの中にプリンターを入れる案もあり、その方が見た目も恰好良いのですが、すでにその場所の確保が難しい様です。
リビングでは、余った椅子が2台あり、その下のスペースを有効活用したく、プリンターの出し入れが楽になるように移動できる家具を作りました。





2つ目は、リモコンの収納です。
リモコンが小さいので、収納するものが付属しておらず自分で探さないといけません。
なかなか無くて、100円ショップて探していたら、これは使えるのではないかと思い、車用のものを購入しました。




写真を見てると分かると思いますが、本来はスマホ用のものなんですね。
これを何とか改良できないものか?と言う事で、不要な部分をのこぎりでカットして、瞬間接着剤で接着しました。
最後にドリルで穴をあけてネジで留めています。
サーキュレーターと電気式暖炉の2つのリモコンを収納出来ますので、しばらくの悩みの種だった収納については解決しました。


3つ目は、レリーフまたはオーナメントを設置しました。
このオーナメントの詳しい事は、2017/05/07 (Sun)の記事に載っています。^^






皆様、おはようございます。
また暑くなりましたね。

今回は、ウィーン オーストリアの家 モーツァルト編です。


食器の拡大写真です。
ロゴが良くわかると思います。


いかにもヨーロッパ風ですね。


そして、鏡とかレリーフの彫刻も面白いですね。
金色に塗装するのも有りなんですね。


繊細なビアノです。
特に脚部が繊細で折れそうです。(笑)



 
窓と窓との間に椅子を置く?なるほど、こういう設置もありですね。

以上ですが、如何でしたか?
モーツァルトの実際の家は知りませんが、おしゃれですね。




皆様、おはようございます。
本日は、涼しいですね。
ちょっと寒いくらいです。

異人館ですが、まだ残っていますので今回はウィーン オーストリアの家です。
モーツァルトと関わりがありますので、展示もありました。

まずは、うろこ美術館の最上階から見た展望写真です。
展示も写真公開を考えましたが、控える事にしました。
左から写真を撮っています。



今度は、ウィーン オーストリアの家です。
 

チロルの部屋です。


チロル地方のとてもかわいい伝統工芸品を拡大してみました。

 
 
こう言うデザインもあるんですねえ。
何らかの参考になればと思います。 

皆様、今晩わ
夏のトイレ対策のためのものが出来上がりました。
なんせドアですから、電線をつなぐ訳にもいかず電池で回れるだけでも十分かと思います。
使用時は、天井にトイレ用の換気扇が回っていますから、この換気扇は本当に弱くこもらない程度に臭いを吸い込む訳ですが、その程度ではトイレの中が涼しくなる事はありません。
まあ、どれ位ならば涼しいのか?は人それぞれですから、なんとも言えないのですが、我が家の場合は天井にあるトイレ用換気扇の手助けになれば良いかなあと思っています。

それでは、出来上がった写真をば。

まずは、猫用ドアーのものを扉だけ外して、枠だけ使います。
その枠に切り取ったルーバをその枠に瞬間畝着材で取り付けるだけです。
その後、茶色のペイントで塗布しておきました。
  
 
こんな感じです。
ファンは、12センチの羽が有り、枠との間に隙間が22ミリありますのでファンの周りに厚み9ミリ幅24ミリの木材で取り囲むように制作して、プッシュスイッチと電池ボックスを取り付けます。
電池ですから、いずれ交換の必要がありますので電池ボックスはわざと露出させています。

裏側に、作っておいたファンをはめるだけですが、枠との隙間があれば、枠の周りに4箇所ねじを埋め込んでねじで調整します。
表側と裏側の写真です。
 
その結果、わずかながら外側の空気が入って来ますので涼しく感じますが、それでも暑い様ならばまだ考えます。(笑)



皆様、こんにちわ~
暑いですなあ?

ところで、皆様、夏のトイレの暑さ対策はどうされていますかあ~
おしっこならば、すぐに済みますから良いんですが、大便になるとお暑う御座います。

もう本当に汗でびっしょりになりませんかあ?
ドアを開けて用を足せば良いんですが、年頃の娘が居てますとドアを開けたまま用を足すのも考え物ですね。
そこで、ネットで調べてみましたら、皆さん結構悩んでいらっしゃるんですね。
色々とご苦労されていらっしゃる様です。
これと言った解決策がなさそうですね。
冷風機を購入しても、水または保冷剤を入れて気化熱を利用した冷風を期待する訳ですが、効果の程は人ぞれぞれの様です。

そこで、我が家の場合はドアに猫用ドアがあり、猫の出入りを禁じていますので、ネコの出入り口を利用してドアの外側の空気を吸入したら少しは涼しいのではないかと期待しています。

そこで、アマゾンで下記の物を注文しました。






皆様、こんにちわ
暑いですねえ。
お盆休みですから、どこへ行っても混雑していると思いますので、涼しい自宅の中でゆっくりしています。
そうは言っても被災者の事を考えると申し訳ない気持ちにもなります。

さて、以前にリビング・ダイニングにチェアーレールを設置したのですが、ついつい掲載するのが遅くなってしまいました。
日中明るい時に写真を撮っても輝いて見えて分かり難いのですが、なんとか頑張って撮りました。



至近距離で撮ると割とくっきりと映るんで分かりやすいですね。



この様に、チェアーレールはリビング・ダイニングのみ設置しました。
廊下では取り付けていません。

次は食器棚の未設置の部分です。


本日、ニスを塗って接着剤を塗り、仮釘で留めています。
乾いたら、仮釘を抜く予定です。


これで、食器棚の外観のリフォームを終えましたが、中の方が問題です。
少し暗いので、照明とかでなんとかしたいと思うこの頃です。
皆様、今晩わ
お暑う御座います。
それにしても、この暑さは暑すぎます。
ブラジルの女性ダンサーでも日本の夏はブラジルよりは暑いんだとか?
なるべく、外に出ない様にしています。

さて、休日は殆どパソコン関連に費やしています。
しばらくは、記事が異人館オンリーでしたから、今回は違う話題でもと思います。

自宅では、新旧合わせてデスクトップパソコンが5台あり、ノートパソコンも4台あります。
これらのデータの整理整頓をしていました。

リビングのパソコンは、TVチューナーのピクセルXit Board XIT-BRD100Wを導入するにあたり、TV Xitチェッカーによると現状のパソコンでは駄目だと言うことが分かり、急遽

MB: ASUS TUF B360M-E GAMING
CPU: Core i3 8100 BOX 
メモリー: DDR4-2400 4G×2枚 合計8GB
Cディスク: SSD 240GB 起動用
Dディスク : HD2TB データ保存用

のみを購入して、換装して新たにWIN10プロをインストールしました。

ですから、こんな風になりました。


Xit Board XIT-BRD100Wは、先週の金曜日に届いて箱から出してマザーボードにセットして、ピクセルのサイトからダウンロードして、ドライバーをインストールしてから、 Xitアプリもインストールしました。
こう書くと簡単そうに思えるのですが、色々と大変でした。

さらに、画面のデスクトップ上のXitのアイコンをクリックしますと、



PCの中身が最新鋭ですから画質が綺麗なのは当たり前です。

録画してもやはり画質は綺麗ですし、もちろん字幕スーパーも付きました。
皆様、今晩わ
お暑う御座います。
それにしても、この暑さは暑すぎます。
ブラジルの女性ダンサーでも日本の夏はブラジルよりは暑いんだとか?
なるべく、外に出ない様にしています。

さて、休日は殆どパソコン関連に費やしています。
しばらくは、記事が異人館オンリーでしたから、今回は違う話題でもと思います。

自宅では、新旧合わせてデスクトップパソコンが5台あり、ノートパソコンも4台あります。
これらのデータの整理整頓をしていました。

リビングのパソコンは、TVチューナーのピクセルXit Board XIT-BRD100Wを導入するにあたり、TV Xitチェッカーによると現状のパソコンでは駄目だと言うことが分かり、急遽

MB: ASUS TUF B360M-E GAMING
CPU: Core i3 8100 BOX 
メモリー: DDR4-2400 4G×2枚 合計8GB
Cディスク: SSD 240GB 起動用
Dディスク : HD2TB データ保存用

のみを購入して、換装して新たにWIN10プロをインストールしました。

ですから、こんな風になりました。


Xit Board XIT-BRD100Wは、先週の金曜日に届いて箱から出してマザーボードにセットして、ピクセルのサイトからダウンロードして、ドライバーをインストールしてから、 Xitアプリもインストールしました。
こう書くと簡単そうに思えるのですが、色々と大変でした。

さらに、画面のデスクトップ上のXitのアイコンをクリックしますと、



PCの中身が最新鋭ですから画質が綺麗なのは当たり前です。

録画してもやはり画質は綺麗ですし、もちろん字幕スーパーも付きました。
皆様、今晩わ
しばらくご無沙汰いたしておりました。
ちょっと雑用をこなしていて、特に、パソコン内のファイルの整理とか?ちょっとしたリフォームとか?色々やっておりましたが、ブログの方が後回しになってしまいました。

さて、お天気の方ですが、大変な酷暑ですねえ。
皆様は如何お過ごしでしょうか?

今回はウロコの家パート3ですが、あと隣の美術館の上から景色を撮った写真もご紹介したいと思います。
下のカーペットが気になり撮影してみました。
なるほど、継ぎ目がある事から一枚のカーペットに見える様に施工していますね。
フカフカのカーペットです。



有名な部屋の写真です。


隣の美術館の上から写した景色の写真です。


プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]