忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様、今晩わ
本日もリフォームです。
上段キャビネットの扉ですが、本日にて完成しました。
但し、上段キャビネットとしてはまだです。
 

上段キャビネットの下段の真ん中に棚を作る計画がありますが、現時点では必要無い為、時間のある時に行います。
一応、棚だけは作っておきました。
これに壁紙でも貼っておけば、いつでも取り付けが可能です。

また、ヒデンベッドのLED照明の調光スイッチですが、 Panasonicの LED 埋込逆位相調光スイッチWTA57583Wを使っていまして、LEDが別メーカーだと相性が合わないのか?調整が今一つなので、別のメーカーである DAIKO のLED用調光器DP-37154E (3路スイッチ付)に変更しました。
その結果、照明の調整では満足の行く結果が得られました。

おまけ
妻が撮った写真で綺麗です。
PR
皆様、今晩わ

扉のペイントが乾いたので、一応テストの為、扉をもとに戻してみました。
その結果、写真ではOKの様に見えますが、実際に塗装の足りない箇所が分かりました。

キャビネットに取り付けた状態では良く分かるものなんですねえ。
この状態で再度の塗装をする予定です。


上段キャビネットは奥行きを浅くしていますので、圧迫感がありません。


反対側からも写真を撮って見ました。
皆様、今晩わ
本日も扉のリフォームです。

自宅に残っていたオーナメントを使用しました。(笑)


このオーナメントは、上のものはスタイルKさんから購入したオーナメントを型取りして複製したもので、下のものはミハシショップから購入したもので長い間使わずじまいでした。
この機会にやっと使う事にしました。


フレームの内側に幅9ミリ、厚さ3ミリの枠を取り付けています。


扉の完成はもうすぐです。
次回は、ヒデンベッドの机の調整に入ります。
この作業は難しくて大変面倒かも知れません。

おまけ


見よ ! この格好、ああ ! 恥ずかしい格好~(笑)
そして、ムニャムニャしています。
皆様、今晩わ

本日も上部キャビネットの扉の製作です。
表側にも裏側にも壁紙を貼っています。
表側では、もう一回りより細いモールディングを内側に廻し、その上で全体の塗装を行う予定です。
また、裏側もフレーム内側に縦枠と横枠用の細い板材を取り付けた後、全体の塗装を行う予定です。
左が全被せ扉の裏側、右がインセット扉の表側です。


おまけです。
うちの猫です。
当ベッドの上でムニャムニャしています。(笑)



夢を見ているかも知れませんね。(笑)
皆様、今晩わ

製作の続きです。
扉にモールディングを貼り終えた写真です。
ですが、中に壁紙を貼った後でもう一回りより細いモールディングを内側に廻します。(笑)
左端と右端は、インセット方式で内側の扉は全被せ方式です。


その全体像です。


インセット方式の為、モールディングに関しては扉の端から10ミリ開けた状態でモールドしています。
これは、モールドが壁に干渉するためで、その干渉を避ける目的で10ミリ開けている訳です。


その拡大写真です。
左写真が上、右写真が下の部分です。
扉の端から10ミリ開けた状態でモールドしているのがお分かりでしょうか?


次の写真では、大きな穴にエポキシパテを盛ったり、足りない箇所には板材を貼って修正しています。
後で全般に壁紙を貼りますから、板の荒さが分からなくなります。


皆様、今晩わ
本日も扉の製作です。
溝を掘り、薄い板を貼り終えてスライドヒンジを取り付け、上部キャビネットに取り付けました。どんな感じか?あくまでもテストです。
ここまで結構時間がかかりました。




そして、扉が長すぎる事と左端と右端の間に5ミリの差があり、赤ラインの所でカットです。


不要な部分である赤ラインに沿って丸ノコでカットしています。


その上で、モールディングを貼り付けています。
 

時間がありませんでしたので、次回に
皆様、今晩わ

本日は、午前中のみ仕事でした。
よって、昼からリフォームに入りました。
まずは、上段キャビネットのネジによる左右の連結固定と、壁に固定です。


次は、扉の製作で、スライドヒンジの為の穴開けです。


そして、はめ込んで確かめています。
 
カップの深さが11㎜なので、板の厚みもそれ位ですから貫通しておかないとカップが浮いてしまいます。
後でモールドを貼りますので、貫通した穴は塞がれますから問題ありません。
その後、フラッシュ工法の応用なので薄い板を貼るスペースの為の溝堀りです。

我が家の猫達です。(笑)
家内の上にピーちゃんが乗って寝ています。


幸せそうですね。(笑)


次は、うららです。


夢でも見ているのかな?(笑)
皆様、今晩わ

本日も少しリフォームを致しました。
と言うのも、夕方より妻と一緒に映画を見に行く予定がありました。

今回は、仮置きした上段キャビネットをいったん取り外してヒデンベッドと上段キャビネットの間にある台の様なものも外して壁紙を貼り替えました。

そして、ヒデンベッドの天板に2つの直径10センチの穴を開け、真ん中にスイッチの為の四角い穴を開けて設定しました。
下の写真はベッドの全体の写真です。


そして、スイッチも含めての写真です。
真ん中にあるのがお分かりでしょうか?
どちらに寝ても操作出来る様に真ん中に調光スイッチを設定しました。


再度、上段キャビネットを設置しました。
普通は安定の為に背面板を設定するのですが、今回は無くても安定していましたので代わりに後ろに隙間テープを貼っています。
それによって外からの隙間を塞いでいます。

夕方から映画鑑賞に行く為、時間がありませんので、次回は左右とも連結する様にネジで固定する予定です。


レストランでの食事の後、こう言うのも楽しみました。
上が家内のカプチーノ、下が私のバニラミルクラテ(笑)


映画は、ジェミニマンです。
若いウィルスミスが、・・・・・・・!!

いやあ、驚きました。
本当に新鮮な体験でした。
どんな風にしてあの映画を作ったのか?興味があり、普段はパンフレットを買わない自分がパンフレットが欲しくて買いました。(笑)
皆様、今晩わ

本日も日曜日、上段キャビネットの製作に取りかかりました。
そして、出来上がってみると、意外に軽いのに驚きました。
まあ、軽量にと言う事で頭では分かっていましたが、いざ実際に手にしてみると違うものなんですね。
幅が1メートル近いキャビネットは普通は重たいんですが、特にキッチンは重いです。
まあ、収納するものが衣類ではなく、食器類ですから丈夫に作ってあります。
今までこう言うものが一人で楽に上へ持ち上げられた記憶がなかったものですから、新鮮な驚きでもありました。

下の写真は、テストの為の仮置きです。
まあ、一応行ける様なので後で外しますが、地震対策の為の処置も考える必要があります。
中の高さが十分にありますので、中の棚が別途必要になるかも知れません。
後で取り外した後は、ヒデンベッドの天板にLEDダウンライト照明とLED調光スイッチの取り付けが待っています。


娘が遊びに来て、疲れたと言って休憩の為に寝ていましたら、猫達が温もりを求めてやって来ました。(笑)


上の写真はピーちゃんです。
皆様、今晩わ

本日のラグビーは、南アフリカが優勝でしたねえ。
おめでとうございます。
南アフリカの選手達は試合前に君が代を歌っていましたね。
気持ちは日本人ですと皆が言っていて
日本の為に優勝したいと言っていたし、有難うございます。

さて、本日のリフォームは大変でした。
フラッシュ貼りは楽ではないですね。
軽くなりますが、結構手間がかかります。
今回は、塗装ではなくて、壁紙で貼りました。
上段キャビネットは、主に衣類の収納なのでキャビネット内部を傷つける要素が少ないからです。
それでは写真をば。
左と真ん中はキャビネットサイド、右の物は天板です。


左は真ん中の固定棚、右のものは底板です。
いずれ、壁紙を貼ります。


これらを全部壁紙を貼り終えましたら、キャビネットの組み立てに入ります。
そして、扉ですね。
もうすぐ、完成が近いと思います。

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]