忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、リビングのテーブルの表面をリフォームしています。
猫足のテーブルなのですが、食事の度に表面処理が中国製だからなのか?どうも水性のものなのか?変色したりするので、油性ニスを使っているとは思えず不明ですが、表面を耐水ペーパーでヤスリをかけて表面処理剤を完全に除いた上で、国産の油性ニスを塗っています。
国産の油性ニスは固まると非常に硬いので、テーブルの表面処理には大変向いていると思います。まだ途中ですが、・・・・・。
PR
皆様、今晩わ

本日も暑うございます。
皆様もお変わりありませんでしょうか?
熱中症で倒れる人が続出で、皆様もお気をつけて下さい。
 
さて、今回の洋室の天井につけたコーナーフレームですが、みはしショップでは「NMG072」の商品でスペックは270×270×27ミリ。


別の洋室につけたコーナーフレームは、「NMG068」でスペックは240×240×24です。
 

高さが僅か3ミリですから、それ程の違いは無いだろうと思ったのですが、実際には予想以上に「NMG072」のコーナーフレームの方が分厚く見えて、家内からは「NMG068」と比較して「屋根の瓦みたい?出っ張っている」と言われました。

確かに、私から見ても「NMG068」のコーナーフレームと比べるとこんもりしている感じで、分厚く見えて格好悪いんですねえ。

「NMG068」のコーナーフレームの方がスマートです。
仕方ありませんので、「NMG068」のコーナーフレームを注文しましたので、後日やり替えます。

こう言うのは、二度手間と言うんですねえ。(笑)
皆様、今晩わ

現在、盆休みの最中ですが、どこにも行きません。
ひたすら、リフォームに精を出しています。
先週の土曜日にエアコンの移動・設置を行いました。
その結果、電気工事の方が言うには、エアコンが傾いている、長方形の部屋では長い方へ空気が流れる位置に設置する方が良いと教えて頂きました。
残念ながら、配管穴の位置が悪すぎましたが、マンションの構造上仕方の無い事です。
ですから、エアコンの移動に伴い、配管をモールディング内に収めると言うのは無理な様で、ならば化粧カバーの工事もお願いしました。
化粧カバーの一部をモールディングで覆っています。


拡大します。
こう言う所の調整が難しく、大変でした。
家内の好きな人形です。


反対側にも棚をつけました。
家内の好きな人形です。
ファンタジーな部屋になりました。(笑)


全体の写真です。


一応、完成しましたが、細かい所は少しずつ調整していきます。
モールディングを取り付けた棚は、何故か?圧迫感を感じさせません。
不思議ですね。
恐らく、目の錯覚なんだと思います。
皆様、今晩わ

玄関用椅子壁面収納の完成の後、脱衣室のパネルも完成しました。


しかし、完成した後に見てみると、ちょっと大きくないですかあ?(笑)


特に高さがありすぎるかな?
カップの上下の余白を無くしたら、ちょうど良いのでしょうね。
涼しくなった時、もう一度修正する事にします。
今後は、別の洋室でのリフォームがありますし、ダイニングテーブルのリフォームもありますので、余裕が出来てからにしたいと思います。
とりあえず、脱衣室のパネルを一応終えておきます。(笑)


皆様、今晩わ

待望の玄関用椅子壁面収納が完成しました。

田辺金属工業所のワンタッチ収納可能!折りたたみ椅子 「じゃませんでイ〜スッ!」 VFC-300ならば、通常だと収納時の椅子が壁面より34~35ミリ突出しています。


大建工業の壁厚収納 カベピタ FQ0901-11 格納イスの場合は、その枠が壁仕上げ面よりは10ミリ突出している様です。


当方の場合は、壁の内部を埋め込み式に改造した結果として、収納時の椅子の表面が壁面より2ミリ突出していますが、見栄えが良い方だと思います。


下の写真では、左の方を支える部分を外しています。
見比べて下さい。
普段は右の様な状態で、椅子を支える構造になっています。
更に、工夫として椅子の下に磁石を取り付けました。
(磁石の部分をトリマーで5ミリほど掘っています。)


それがないと、折り畳んでも下の方が5ミリ浮いている感じです。


ちゃんと締めないといけないと言う事で、磁石による方法を考え付きました。
浮いてしまう原因としては、ネジの当たりがあると思います。
そのネジを当たりの部分を削れば、かなり減らせます。
その上で、磁石によって締めます。
 


この商品が3~4千円で購入出来るのは魅力ですね。
皆様、こんにちわ

現在、全国的に感染拡大が増加傾向にあり、大変心配しています。
気が緩みすぎな様です。
もしかしたら、現在の新型コロナウィルスが弱毒化している?あるいは、感染しても無症状、軽症で済むとか?つまり風邪の様なもの?と勘違いしていないか?と心配になります。
残念ながら、新型コロナウィルスは人工ウィルスゆえか?どうかは分からないのですが、なんと言っても「RNA」ウィルスです。
RNAウィルスは、感染者がRNAウィルスの持つ「RNA」を人の体内の細胞のDNAに組み込まれる可能性があります。
それ故、無症状の感染者が一番困るし、何らかの刺激を受けて、免疫力が弱まった時に再発する可能性があり、それが発動・症状が出て、そして、そのウィルスを撒き散らしてしまいます。
そして、治るとまたRNAウィルスは体内の細胞に潜伏する様で、だから、根絶が難しいのです。
これが、無症状とは引き換えにRNAウィルスの怖さなんですね。
感染しない事が一番良いんですが、・・・・。

さて、我が家の玄関の所に収納出来る椅子が必要だと思います。
と言うのも、以前に脳梗塞を患った知り合いが奥様と共に来訪されて、玄関に入って靴を抜く時に椅子が欲しいと言われて、慌てて椅子を差し出しました。
この時、玄関に壁収納椅子があれば便利だなあと痛感しました。
我々も高齢、病弱になれば、いずれ必要になります。
まだ元気なうちに作っておきたいと思います。
 
最初は、大建工業の壁厚収納 カベピタ FQ0901-11 格納イス
の予定でした。収納が出来て、価格は3~4万円位です。
ですが、この商品の厚さが95ミリもあり、我が家では設置したい壁の厚みが65ミリなので不可能です。
そこで、田辺金属工業所のワンタッチ収納可能!折りたたみ椅子 「じゃませんでイ〜スッ!」 VFC-300ならば、厚さ35ミリです。価格は、3~4千円位で安いです。
但し、壁に埋め込みでの収納ではありません。
  
この商品は埋込型ではありませんが、我が家では埋込型に改良したいと思います。

猫が興味津々です。(笑)

梁の一部をカットして代わりに補強板を接着して貼っています。
この補強板は、電線やその他の当たる部分はあらかじめトリマーで溝を掘ってあります。
後で補強梁とネジ留めです。
皆様、今晩わ

前回の記事に、他にも脱衣室のパネルも変更中ですと記しました。
現在の脱衣室のパネルはこんな状態でしたが、既に撤去しています。
これは、ロールスクリーンを設置しており、それに合わせてパネルを作りました。
しかし、このパネルに合うオーナメントは無くて、やはりオーナメントに合うパネルを作る必要があります。
そうなりますと、ロールスクリーンの設置位置も変更する必要があり、現在の位置よりは下方へ設置する必要がありそうです。

最初に設置した写真


最近までの写真



変更する新しいパネルはこんな感じに生まれ変わります。

製作の途中ですが、暑いのでぼちぼちやります。(苦笑)
皆様、おはようございます。

今回は、キッチンのパネル内のオーナメントです。
一部変更致しました。
左右にあるぶら下がっているところですが、小さすぎたのでもう少し大きくしました。
これで、バランスが取れてちょうど良い様に思います。
小さいと可愛いと思ったのですが、バランスが・・・・・・。
ビフォー


拡大写真です。



アフター



拡大写真です。


他にも、脱衣室のパネルも変更中です。

皆様、今晩わ

本日はすごい雨ですね。
賃貸マンションとか?賃貸住宅で、棚、衝立、パーティションを取り付けたいと考えていても、直接ネジ類で留められない為、それに代わる便利な方法があります。

LABRICO」と言うアジャスターの商品です。https://labrico.jp/

種類は色々あり、1×4ワンパイフォー材(木口寸法:19×89mm)、 2×4ツーパイフォー材(木口寸法:38×89mm)にはめ込んで突っ張り棒の要領で使う商品です。


2×4材アジャスターであれば、高さ~2750mmまで取り付けられますので2本立てて、横にも2×2ツーパイツー材(木口寸法:38×38mm)をネジ類で留めて骨組の様に作り、これに薄いシナベニヤ板を貼れば立派な間仕切りが出来ると思います。

取り扱い説明書をよく読んで頑張ってほしいと思います。^^
皆様、おはようございます。

雨降っていますが、涼しい日々が続きます。
旅行に出かけたいのですが、どこもコロナで苦戦していますし、感染が怖いので旅行に行く気にもなれません。
ならば、我が家でリフォームに精を出すのが吉か?と(笑)

さて、廊下の2段目の天井廻り 塗装が完了しました。
全体の写真です。


モール一本だけでも3メートル66センチもあり、みはしのモール2メートル40センチよりも長いのでちょっと苦労します。(笑)


このオーナメントがドアーボックスに合っているのか?どうかは分からないですが、まあ良いのではないかと。←自己満足?(笑)


入隅、出隅が美しいです。
二段目のチェアーレールがあるのと無いのとでは全然違いますねえ。
今更ながら感心している自分が居ます。(笑)

但し、このモールはチェアーレールではなく、天井廻りとして売っています。
つまり、天井廻りのモールを二段目として使っています。
普通は、チェアーレールを使う様です。
 

今、他の洋室にて天井廻りを取り付けています。
リフォームがいよいよ終わりに近づいています。
その後は、やりたい事がたくさん待っています。(笑)

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]