忍者ブログ
HOME Admin Write

白猫の館

築21年のマンションにて フレンチ&クラシックインテリアとリフォームのDIYをしています。

選択したカテゴリーの記事一覧
皆様、今晩わ

緊急事態宣言に伴い、休みが多くなりましたので外出を控える代わりに自宅でのモールドとオーナメントを変更する等の小さなリフォームを致しました。
リビングの本棚の下の扉の場合、モールドは太目に、オーナメントも変更しました。
以前のオーナメントは、左写真の様な小さなものです。それを形も変えて少し大きくしました。
色がちょっと濃いですが、まあ気にしない事にしています。(笑)

ビフォー               アフター


それからリビングのドアも含めて廊下にある扉のオーナメントもすべて変更致しました。
リビング側サイド            洋室(廊下サイド)


そして、トイレの扉用のオーナメントです。
「あかり窓」を囲っています。


玄関の扉のオーナメントも変更致しました。
下段


上段


後、トイレ内の収納扉のオーナメント(2基)の変更のみになりました。

意外とオーナメント作成は面倒臭いです。(笑)

PR
皆様、おはようございます。

電気暖炉については、カテゴリーがマントルピース編で記事を掲載していましたが、リビング・ダイニング編でも出したいと思います。
いわゆる、記事の整理整頓です。

現在の電気暖炉は、Dimplex 25-inch Optimyst Electric Fire の 「DFOP25」を購入して下の写真の様に変更になりました。
詳しい経緯は、マントルピース編で参照して頂ければと思います。


ビフォー


アフター


実際の動画です。

皆様、おはようございます。

昨日、病院へ行ってきました。
その結果、心電図では心臓に異常がないとの事、驚きました。
甘いものは極力抑えるとか?の習慣を見直した事で、不整脈が治った経緯がありましたから報われました。
とりあえず、予防として血栓塞栓症の治療・予防に用いられる、経口投与が可能な抗凝固剤である「エリキュース」を処方して頂きました。

心臓に原因ではないとすれば、他の臓器かも?と言う事で、CT撮影の結果では肺と甲状腺に異常が認められました。
そこで、呼吸器内科と耳鼻咽喉科を紹介して頂き、呼吸器内科は今度の火曜日に、耳鼻咽喉科は昨日に診て頂きました。
耳鼻咽喉科で首に超音波での診断の結果、甲状腺の右側に13ミリの腫瘍があり、良性のものだろうとの話でした。
採血と、細胞診を行いました。
これについては今度の土曜日に判明すると思います。

話が変わりますが、昨日注文しておいた43インチの4Kテレビが届きました。

アグレクションのsuperbe SU-TV4304K [43インチ]のテレビです。
最初は50インチでしたが、それだと中央の白い枠から はみ出てしまいますし、49インチにしてもやはり はみ出てしまいます。
43インチならば白い枠まで収まりますので43インチに決めましたが、それでも以前の32インチと比較して画面が大きいです。
リビング側に座って視聴すれば、結構 画面の迫力があります。
ダイニングから見ればよく見えて目が疲れません。

ビデオは、主にピクセラのXit Board XIT-BRD110Wを搭載したパソコンで処理していて、ユーチューブとかHULUやネットフリックスもパソコンにつないで視聴する為、十分です。
リモコンは、シンプルで使いやすく、これで約29000円まで購入出来たのですからコストパフォーマンスが最高です。
いずれ、このテレビ用の額縁も作りたいと思います。(笑)

今回は、細目に作り色は優しい感じのケヤキの木目調にしました。
それがかえって良いんですね。
太目の額縁よりもこういった細目の額縁の方が今風にスマートに見えて柔らかい感じだと思います。
Windows10の背景で、マイクロソフトのストアで入手したスライドですが、このテレビが絵画(かいが)のように見えますね。
9月21日の記事より
現在、リビングのテーブルの表面をリフォームしています。
猫足のテーブルなのですが、食事の度に表面処理が中国製だからなのか?どうも水性のものなのか?変色したりするので、油性ニスを使っているとは思えず不明ですが、表面を耐水ペーパーでヤスリをかけて表面処理剤を完全に除いた上で、国産の油性ニスを塗っています。
国産の油性ニスは固まると非常に硬いので、テーブルの表面処理には大変向いていると思います。まだ途中ですが、・・・・・。
リビングエアコンの下のオーナメントですが、周りにパネルを取り付けました。
ビフォー
 

アフター

ミニリースとSガーランドの組み合わせです。
オーナメントの周りに、パネルはある方が良いですね。
リビングの写真です。
1/2の大きさのミニリースを作りました。


皆様、こんにちわ

このところ、良いお天気が続いています。
本日までに、リビングの窓側とダイニングの窓側(キッチン側の反対側)の空いたスペースに気に入ったオーナメントを貼りました。
リビング側          ダイニング側
  

いやあ、大変でした。
一番上のリボンは、ちょうど良い大きさのものが無い為、自作しました。
オーナメントは修正に続く修正ですから、本当に手間がかかります。
大きすぎても小さすぎても見た目が可笑しくてバランスが取れません。
適正な大きさで無いと決まらないですねえ。
リビングとダイニングがより一層華やかになりました。

次は、時計と更衣室の扉ですかね。
その準備に入ります。
皆様、今晩わ

本日も自粛ですね。
 
この写真は数日前の自宅近くの薬局で、現在は行列がありません。
やはり、開店と同時にマスクやウィルス関連商品が売り切れになってしまう為、この様な行列が出来てしまったのでしょうね。
流石に、このままだとクラスター発生となってしまうと店側が気づいた様で、現在は営業時間内に不定期的に販売する方針に変えられてからは、この様な行列が解消しました。

さて、自粛していると、家内は布製マスクの製作に精を出しております。
右は泥棒柄ですね。(笑)

私にも作ってもらいました。
カッコいいマスクです。大きいですよ。(笑)

で、私の方はオーナメントの一部変更した箇所ですが、下の写真の通りです。
変更した日にその時では良くても、次の日になると慣れてしまった目がリセットされますから、冷静になって良く見えるんですね。
この葉っぱの付け根の先が若干太いなあと気になっていたのと、家内がもう少し上に葉っぱを付けた方が良いとのアドバイスがあり、付けてみました。
そして、付け根をより細くしました。



良い感じに仕上がりました。
これでもう違和感がないと思います。
皆様、今晩わ

本日は休日なので、自宅で自粛していました。
自粛と言っても、自宅でする事が色々ありますので全然 苦にならず、むしろ楽しいです。
それよりか、大阪府の吉村知事が心配です。
目にクマが出来ており、疲労困憊だと推察していますので、お願いですから休んで欲しいですね。
それと、① 安倍晋三首相は11日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、緊急事態宣言が出ている7都府県の企業にオフィス出勤者を最低7割減らすよう求めた。とありますが、正しくは② 8割減です。8割は絶対必要なのです。

もう一つ、③ ワクチンは相当危険な様です。味噌が最強との事、日本食が良いらしいですね。
詳しい事は、上記サイトをクリックして読んで見て下さい。



さて、話変わりますが、本日はダイニングのオーナメントを変更しました。
変更ばっかりですね。(笑)
リース&ガーランドの左右の空間にオーナメントを追加して付けました。
色々なオーナメントを付けて試しては、ようやく決まったのです。

ビフォー

アフター


なんと言う事でしょう?(爆)
決まりました。家内に見てもらってもOKとの事でした。
スタイルKの大村様の話では、「葉っぱの様なもので曲線にするとか?」のアドバイスがあったので、それを使って色々と試してみました。
「葉っぱ」と言った大村様のセンスは、流石ですなあ~! 参りました。
葉っぱの様な物以外のオーナメントでは決まらず、葉っぱの様な既存のオーナメントでは難しく、家内のアドバイスもあって、全く違うものに造り直して、ようやくこれにて決まったのです。
無いよりはあった方が決まるなあと言う感じです。
諦めなかったのが結果的に良かったと思います。


そして、右側のガーランドの左右のリボン〇印の部分に向き方に違和感があって、それも修正しました。

ビフォー
 
 

アフター


この方が自然ですね。
決定しましたので、接着しても良い頃だと思います。
皆様、今晩わ

本日は、非常に衝撃的で悲しい出来事がありました。
志村けんさんが亡くなりました。
普段、芸能人が亡くなられても悲しい気持ちになる事はありませんでしたが、この方だけは別で言い知れぬ悲しい気持ちになりました。
初めての事です。
やはり、小学生の時からドリフターズに親しみ毎週土曜日が楽しみでした。
そして、志村けんさんが入り、バカ殿とか、「あぃーん」とか面白かったものですね。
本当に笑わせて頂きました。
ご冥福をお祈り致します。

若い方々は比較的軽症ですから、「人に移さない」と言う意識を持つ事が重要になって来ますね。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200330-00071456-gendaibiz-eurp

さて、話変わりますが、一昨日と昨日の二日間に渡って自宅にて自粛していたものですから、オーナメントによるリフォームをしていました。
特に、ダイニング側の花籠オーナメントを取り外して(他の所で採用の思案中)、自作したリボンリースと薔薇のオーナメントにリボンフラワーのオーナメントを合体したものを取り付けました。ガーランドも変更しました。
ビフォー
 

アフター


家内からは、「素敵! この方がバランスが取れている! ほおーっ、こうしたらこうも変わるんだねえ。」と感心しきりでした。(笑)
何故、変更したか?と申し上げますと、壁紙の模様にありますし、もう一つは隣の壁に「繊細で美しい貴婦人のカメオ・レリーフの楕円形の壁飾り」との調和です。
(過去の写真です。)
そして、隣のリース&ガーランドのオーナメントとの調和です。
そう言う意味では壁紙の模様をみている内に、花籠よりは何か丸いものが良いだろうと言う事で閃いた訳です。
その方が、隣のオーナメント、壁紙の模様と楕円形の壁飾りとも調和しているし、競合がありません。
 

プロフィール

HN:
アレックス
性別:
男性
趣味:
読書、映画鑑賞、DIY

ブログ内検索


にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ クラシックインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

最新コメント

[07/05 アレックス]
[07/05 プーさん]
[05/13 アレックス]
[05/12 NONAME]
[02/11 アレックス]

アーカイブ

Copyright ©  -- 白猫の館 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]